第123回 ネイチャーボランティア
毎月第一日曜日は、ネイチャーボランティアの活動日です。
今回は祝日なので、月曜日開催となりました。
本日は参加者8名、やまぼうしの講師の方6名、黒川職員1名の計15名で活動しました。
午前中の活動は、斜面の草刈りです。
体勢を崩さないように下の斜面から上に向かって草を刈っていきます。
中にはハリギリやタラの芽といった山菜が採れるものもありますので、
そういった木は残しながら刈りました。
午前中のビフォーアフターです。驚くほどさっぱりしました。
昼ごはんを食べた後は、講師の方からプチ講義がありました。
今回は『ツワブキ』という植物のお話でした。
キク科であり、「きゃらぶき」にもなります。石蕗、という漢字で苗字になってもいます
さて、午後は階段作りを行いました。
枝を切って横木を作り、杭を作って階段を補修します。
段を作ったら、スコップで土を均し、踏み固めて完成します。
これを何段か作り、雨で坂になりかけていたどんぐり山の階段を補修しました。
今まで少し行きづらかった場所も、整備によって行きやすくなりました。
皆さんに整備していただいた場所は、黒川を訪れる多くの利用者の方にお楽しみいただきます。
森林整備に興味がある方は、ぜひネイチャーボランティアにご参加いただければと思います。(大谷)
| 固定リンク
« 竹筒バウムクーヘン | トップページ | 冬の訪れ »