竹馬に乗ってみよう!
来週に開催されるイベント「くろかわのおもちつき」に向けて、昨日切り出した竹を使って傷んだ竹馬を新しいものに取り換えました。
適当な長さに竹を切り、脚を乗せる部分を針金でしばりつけるだけであっという間に竹馬の完成です。
竹を切っていると野外レクリエーションで遊びに来ていた子どもたちが集まってきて興味津々でした。
プラスチック遊具のシャボン玉遊びとは違い、自然のものだけで遊具ができることに驚いてみていました。
中には竹を切るときにおさえるのを手伝ってくれたり、切れ端を叩いて遊びだす子どもたちもいました。
そして1つの竹馬が完成したらさっそく試しに乗ってくれました。
でも、なかなかうまく立てないので、別な利用団体をお手伝いにきていたボランティアの里山遊びの大先輩たちが見るに見かねて、熱心に乗り方を伝授してくれました。
前に傾けると乗りやすいとか、脚の親指に体重をかけるとか、大先輩たちの経験がまだ若い子どもたちに伝わっていくのは、このセンターらしいほほえましい交流スタイルですね。
「くろかわのおもちつき」では、このような様子で昔遊びのコーナーで竹馬や竹ぽっくり、コマ回しなどを体験できます。
普段なかなか触れることのできない遊具で遊ぶのはとっても楽しいはずです。
職員一同で年に一度の大イベント「くろかわのおもちつき」の準備を着々と進めています。
参加される皆さん、お楽しみに!(川村)
| 固定リンク