« 竹柵作り | トップページ | ドラム缶ピザ »

2019年10月31日 (木)

秋の味覚=サンマ

今日センターに来ていた育児サークルの子どもたちがグランドの脇で柿をもいで食べていました!
「おいしー!」「あまーい!」自分で取ったからよりおいしいのでしょうね。
(※他の皆さんも、もし柿を取りたいときは事務所に一声かけてくださいね!)
Dsc00676 Dsc00671_20191031174401

さて、子どもたちが柿で秋の味覚を楽しんでいる一方で、来年の秋に「さんま祭り」を行うために、Weberグリル(BBQグリル)をつかった炭火焼きを試行してみました。
Dsc00682 Dsc00685

着火は新聞紙と麻紐をほぐした火口(ほくち)とメタルマッチで行い、チムニースターターで炭火おこしにしてみました。

Dsc00693_20191031174601 Dsc00699

そして、新鮮なサンマに降り塩をして、スプリットツーゾーンで間接焼きに、サンマの脂はホイルで受けるようにしています。

Dsc00707 Dsc00716

後はグリルの蓋をして焼きを入れるだけで煙も出ず、火も上がらず、焦げ付くことなく簡単に上手に美味しいサンマの塩焼きが完成しました。
せっかくなので今日の職員のお昼ご飯として試食しました。(笑)

Dsc00717 Dsc00721


直火では、焦げがどうしても気になるのですが、間接焼きなのでとても美味しく頂けました!
手順は簡単、用具もほとんどいらないので、あとは新鮮なサンマを手配できれば 来シーズンは「さんま祭り」も実現しそうです!(川村)

|

« 竹柵作り | トップページ | ドラム缶ピザ »