親子アウトドア教室~ツリークライミング~ 2日目
本日は「親子アウトドア教室~ツリークライミング~」の2日目でした。
全3部で22名がクライミングの体験に来てくれました!
講師は昨日と同じくツリークライミングジャパン🄬のみなさんです。
最初は装備をつけて、木の気持ちになる「樹木(もくもく)体操」をして、心と身体の準備を行います。
準備体操のあとは、森に『おじゃまします』をして、登り方の説明を聞きました。
説明のあとには木に触れて『よろしくお願いします』をして、登る木々たちに敬意を払います。
そして自分の登りたいロープを選んで、クライミングスタートです。
まずは講師から自分で作る安全装置「セーフティー」の結び方を習い、練習します。
もしもの時の大事な約束です。
みなさんしっかりと、セーフティーを作りながら登っていました。
今日は“コナラ”という木に登ります。秋にはどんぐりがなるとても高い木です。
木の又にロープをかけて、自分の足の力を使って登っていきます。
ボードに乗る、高いところを目指す、木の又に座ってみたい、ゆらゆらのんびりする。
隣に生えている木を上から見てみる。
楽しみ方はそれぞれです。
約1時間のクライミングを体験して、終了です。
最後も木に『ありがとうございました』とお礼をして、森をでました。
今日は風もやわらかく、とても気持ちのいい日でした。
最後は講師の方から「I CLIMBED A BIG TREE!」と書かれた証書をもらいました。
高い木に登ったという証です。
ツリークライミングを「また体験したい!」「ぜひやってみたい!」という方へ。
黒川では3月の『自然体験フェスティバル』で、ツリークライミングを行います。
ツリークライミングジャパン🄬でも体験会を開催しています。
ご興味ある方はホームページをご覧ください。
ツリークライミングジャパン🄬HP⇒http://www.treeclimbingjapan.org/
本日はご参加ありがとうございました。
木は人にとって、どんな存在ですか?
今日のツリークライミングが、木と自然を考えるきっかけになれば嬉しいです。
(小川)
| 固定リンク