« 寝袋用のシーツ作り | トップページ | 夏のヘクソカズラ »

2019年8月10日 (土)

小麦で作る麦茶

自主保育埜の子のみなさんが、畑で収穫した、小麦を持ってセンターにやってきました。

本日の活動は、収穫した小麦の脱穀と麦茶を作って飲むとの事。

67771951_1094779594245314_84778052966877

苦労していたようなので途中アドバイスをさせていただきました。

 

脱穀は手で取るよりも棒でたたいた方が早いので、叩き棒を使ってもらいました。

もみ殻と実を分けるのには扇風機を使います。

67797859_367155663979515_78317879871122968247568_1576604022469867_23844131953065

風に当てると軽いもみ殻だけが飛んでいき、重たい小麦の実はその場に残るのです。

アドバイス後は、約1時間で脱穀終了となりました。

 

麦茶の方は、本来なら大麦を使うのですが、今回は小麦でのチャレンジとなりました。

私も小麦で麦茶を作るのは初めてだったので、ちょっとお手伝いをさせていただきました。

68491206_382727129347254_680193229785661 67746563_1286114944879198_37009286598932

コーヒー焙煎用のいりたて名人を使って、小麦を焙煎思案した、中火で約10分で降り続け、香ばしい香りと共に、小麦の焙煎が出来上がりました。

68806167_795062894223149_927121853946789 67727908_489278638550249_271243020286820

  焙煎した小麦をお湯に入れ約5分煮詰めると麦茶の完成です。

68874289_710605922737276_373628374834216 67905869_724269608026599_503213443305072

部屋いっぱいに広がる香ばしい麦茶んぽ香りが最高です。

67725789_2338830389713879_93787484573820

普段飲んでいる麦茶よりも香ばしさと甘みを感じて、美味しかったです。少し冷めると、さらに甘みが増して美味しく飲むことができました。

本日は貴重な小麦の麦茶、ごちそうさまでした。(野口)

 

|

« 寝袋用のシーツ作り | トップページ | 夏のヘクソカズラ »