2019はじめてのおとまりキャンプ~1日目~
年に一度のはじめてのおとまりキャンプが開催!
今年は51人の小学生がきてくれました。
お家の人に元気に「いってきます」をして、キャンプのスタートです。
キャンプのお約束や、日程の確認をしてから外で仲間づくりゲームを行いました。
ジャンケンを使った遊びや班対抗戦など、身体を動かしながらコミュニケーションや緊張をほぐしたりしました。
ゲームのあとは竹カップづくりです。
全体で竹の節の見方やノコギリの使い方を確認してから、各班で竹カップづくりを行いました。
自分で決めた節にテープを貼り、ノコギリでカット。
竹はコロコロしているので、みんなで抑えながら支えてあげました。
切った竹カップは名前を書いて、スタッフに口を削ってもらい、やすりをかけて完成!
太い、細い、長いなど個性あふれる竹カップになりました。
竹カップ作りのあとはお弁当タイムです。
学校や好きなおかずの話など。各班とっても賑やかでした。
午後の最初は水ようかん作りを行いました。
かんてんを溶かし、あんこを練って、粗熱を取ります。
ようかん液の熱を冷ましている間は竹カップをさらに磨いたり、絵を描く子もいれば
どんぐり山のガケで降りたり滑ったりして遊びました。
遊んでいる間にようかん液が適温に。
午前に作った竹カップに入れて、冷やします。
夕ごはんまでのお楽しみです♪
ようかんが完成した班からスイカのおやつタイムです。
そして夜ご飯の野外炊事を行いました。
包丁を握る、薪を切る、火を起こすなどみんなの“はじめて”はさまざまです。
みんなで作業を確認しながら、ご飯作りを行っていました。
今日のメニューは「カレーピラフ」「キャベツの漬物」そして「竹の水ようかん」です。
ご飯もよく炊けて、美味しい!みんなペロっと完食していました。
水ようかんもしっかりと固まり、優しい甘さでとても美味しかったです。
「ようかん苦手だったけど、今日好きになった」と言ってくれた子もいました。
夕食のあとはしっかりと後片付けをして、休憩タイムです。
夜のナイトハイクは残念ながら雨が強く、中止になってしまいましたが、
スタッフと楽しいレクタイムを行い夜も楽しい時間を過ごしました。
明日も雨が続き、プログラムも一部変更して行います。
あっという間の2日目。明日もたくさん遊びながらたくさんの“はじめて”にチャレンジしていきます。
(小川)
| 固定リンク