« 黒川満喫プログラム 特製☆黒川味噌仕込み② | トップページ | 藍染体験 »

2019年2月17日 (日)

黒川満喫プログラム 特製☆黒川味噌仕込み③

満喫みそ3日目!本日は24組59名が参加してくれました!

まずは大豆のことを知る大豆クイズです。
今日一日触れる大豆の知識を深めました。
Sdsc08553 Sdsc08550 Sdsc08562


そのあとは豆腐作りチームと大豆鍋見学チームに分かれてスタートです!

豆腐はまずはと豆乳を作り、鍋で煮ていきます。
Sdsc08565_2 Sdsc08581 Sdsc08599






大豆見学は大鍋で煮ている大豆を見ながら大豆の話を聞いたり、黒川みその味見をしたりしました。
Sdsc08553_2 Sdsc08590 Sdsc08596






次はチームを交代し、それぞれ活動を行いました。
~豆腐チーム~
Sdsc08626 Sdsc08630 Sdsc08634






~大豆見学&みそ味見チーム~
Sdsc08587 Sdsc08588 Sdsc08623






お豆腐も無事出来上がり、お昼タイムです。
出来たて豆腐と黒川お味噌で作ったお味噌汁で昼食も華やかでした。
Sdsc08635 Sdsc08640 Sdsc08649






午後はいよいよみそづくりです。
大豆をひき、麹と塩を入れて混ぜていきます。
Sdsc08652 Sdsc08660Sdsc08679 Sdsc08683 Sdsc08685 Sdsc08691










大人も子どもを協力して、出来上がり!

最後はみその詰め方や保存方法の説明を聞いて、自分の好みに合わせたみそを詰めていきました。
Sdsc08702 Sdsc08705 Sdsc08707






参加者のみなさま。

みそは熟成が進むにつれて、表面にカビが生えてきます。
塩を混ぜているので、問題はありません。
心配な方、カビをめくって下のみそを見てみてください。
普段見ているお味噌と同じだと思います。



今年は延べ121名で約360kgのお味噌を仕込みました。
それぞれのお家で熟成されたみそはどんな味わいになるでしょうか。

ぜひ感想を聞かせてください。

日本が誇る調味料である味噌。
自分で作ることで日本の文化や食について考えるきっかけになれば幸いです。


Sdsc08713
ご参加いただき、ありがとうございました。





(小川)

|

« 黒川満喫プログラム 特製☆黒川味噌仕込み② | トップページ | 藍染体験 »