« 小学生サッカーチームのPA体験 | トップページ | 黒川こんにゃく作り »

2019年2月 3日 (日)

第114回ネイチャーボランティア

節分の日のネイチャーボランティア、本日は参加者・スタッフ総勢25名で行いました。
今日はどんぐり山にある白樫(シラカシ)の伐採です。

森林整備の講師はやまぼうし自然学校のみなさん、伐採の講師は大自然の広場の高森さんにお越しいただきました。
ミーティングをして、出発です!
Sdsc07614 Sdsc07622 Sdsc07621





ロープをかけ、チェーンソーを使って、直径60センチの幹を切っていきます。
幹を切るのは専門の方にお任せして、我々は見学しました。
どんぐり山の奉仕活動で来てくれたボーイスカウトみなさんも見学です。
Sdsc07627 Sdsc07628Sdsc07626





ゆっくり傾き、見事倒木!
約20mの巨木が倒れる瞬間は圧巻でした。
Sdsc07671 Sdsc07688 Sdsc07692





切れて見えた年輪から推定80歳くらいだと判明。
全員で枝を払ったり、丸太になった物を運んだりしました。
葉も、枝も、すごい量です。
Sdsc07695 Sdsc07704 Sdsc07706 Sdsc07709




身体をたくさん動かしたあとはお昼ご飯です。
今日はスパイスたっぷりカレーと、日光産の鹿の塩麹煮でエネルギーチャージをしました。

Sdsc07712

午後のミニ講義はカモについてです。
カモの種類や見分け方などを教えてもらいました。




講義のあとは作業の再開です。
午後も引き続き、細かい枝を運んだり歩道の整備や補修を行いました。
Sdsc07716Sdsc07718_2Sdsc07727_2





枝運びはボーイスカウトのみなさんにもお手伝いいただきました!
今日は1日かけて柵の補修や、はしごの補修、落ち葉払いなどきれいにしてくれました。
ありがとうございます!
Sdsc07723 Sdsc07724_2 Sdsc07725_2 Sdsc07734





黒川の里山は利用者のみなさんの手で、守っています。

Sdsc07731
今日も1本の巨木を倒したことで、広場に日が差し込むようになりました。
そこにたくさんの若葉が生えて、木を伸ばして森が循環しますように。

(小川)

|

« 小学生サッカーチームのPA体験 | トップページ | 黒川こんにゃく作り »