« 第112回ネイチャーボランティア開催 | トップページ | 竹馬修復(おもちつき2018準備) »

2018年12月 3日 (月)

紅葉が色づく中でのドラム缶ピザ

Dsc05613





   

今日は、20名ほどの皆さんが、センターでドラム缶ピザとコーヒーの研修をしに来てくださいました。
紅色になった葉が綺麗で、本格的な冬が間近に迫っているのを見つつ、ピザ作りが始まりました。
今回は2班あり、それぞれコミュニケーションを取って役割分担を決めます。生地・トッピング・火の3つの係に分かれたら説明が始まります。火の係は、火付けにメタルマッチ、薪割りにバト二ングの技法を使いました。
野菜は薄切りにしないと火が通らず、生焼けになってしまいます。また、トッピングの方もいくつか注意が必要で、盛り過ぎると生焼けに、上手く具材を散らばせて美味しそうに、それが求められます。

ですが、野菜を切るのも、生地を作るのも手際よく、あっという間の準備でした。火もコツを覚えて火加減などを見る余裕もできました!





Dsc05610 Dsc05607






そして完成!紅葉とピザは意外と良い組み合わせだと思いました!皆さん良い笑顔で食べていたので、見ているこちらも幸せな気分になりました!初めましての方同士がいた班もすっかり馴染んでいました!





Dsc05626Dsc05630 Dsc05627







ピザの後は少し休憩してからコーヒーの焙煎研修!いりたて名人という焙烙を使うと3分で炒れてしまうという速さに驚いていました。みんなで炒って、挽いて、飲んで。短いけれど、ホッとした時間が流れました。これもまたゆとりの時間、一つの幸せですね!
本日は来ていただきありがとうございました!(柏原)






    

|

« 第112回ネイチャーボランティア開催 | トップページ | 竹馬修復(おもちつき2018準備) »