« くろかわプレーパーク申し込みスタート! | トップページ | 12/19 のあそびくらぶ »

2018年12月18日 (火)

しめ縄飾り作り

Dsc06170Dsc06188Dsc06174本日は神奈川シニア自然大学校のみなさんがしめ縄飾りを作っていました。
黒川のおもちつき2018でも指導していただいたやまぼうし自然学校が、今回も同じく指導しています。今回は、おもちつきの時よりも製作時間が長いので、より丁寧に作り進めます。


Dsc06172Dsc06169 ねじった藁のささくれている部分をカットしています。

Dsc06176

藁を輪っかにします。

Dsc06185

Dsc06178 こちらは完成品!
紙の部分の四手(しで)も今回は自分たちで作ります。


Dsc06183Dsc06186Dsc06187Dsc06189Dsc06190

Dsc06192
Dsc06197
Dsc06198
ワイヤーを使って水引、松ぼっくり、松の枝、千両や稲穂などを飾り付けます。
水引や藁を切りそろえて仕上げです。

丁寧に作ったしめ縄飾りと一緒に年越なんて素敵ですね!

テーブルには鍋敷き、ねこつ(ち)ぐらや箒などのわら細工が展示してありました。一昔前まで藁を日常生活に使っていたことが伺えます。しめ縄飾りを始め、古き良き伝統をこうして残していきたいですね。(片岡)

|

« くろかわプレーパーク申し込みスタート! | トップページ | 12/19 のあそびくらぶ »