« 床が輝いている!!! | トップページ | 森遊倶楽部の皆さんの草木染実習 »

2018年11月16日 (金)

炭作り羽釜ご飯作り

Dsc05261_2本日は東柿生小学校の先生が、竹炭作りの練習に来ていました。

Dsc05259Dsc05266缶いっぱいに竹を詰め込んで、薪で燃やしていきます。

Dsc05267Dsc05268_21時間燃やし続けた缶がこちらです!

Dsc05270
オープン!
おや、思ったより白いです。


Dsc05272Dsc05273新聞紙の上に広げてみると、竹の先は炭化しています。
しかしほとんどが炭になる前段階でした。
竹に触ってみると、暖かく湿っています。もう少し強い火力で長い時間燃やせば真っ黒の炭になりそうです。

練習をしてみると改善点がでてきますね。本番では成功しますように!

Dsc05275夕方には響さんが子どもたちど羽釜ご飯炊きをしていました。職員が語はtン炊きの指導を行っています。「煮ていると中でお米がぐつぐつと回って炊き上がるんだよ」と話すと「ものしりーー!」なんて子どもの声が聞こえました。

Dsc05283Dsc05285約15分でツヤツヤのご飯が炊きあがりました!夕飯が楽しみですね!
煙がモクモクとずっと炊かれているセンターの半日でした。(片岡)

|

« 床が輝いている!!! | トップページ | 森遊倶楽部の皆さんの草木染実習 »