どんぐり山通信
~川崎市黒川青少年野外活動センターの毎日~ どんぐり山の出来事あれこれ。
携帯URL
携帯にURLを送る
プロフィール
2022年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
【お知らせ】ブログを移転しました
梅の開花
風景の変化と見晴らし
糀づくり講座③
今日の薪仕事
1/26 のあそびくらぶ
1/26 おさんぽくらぶ
斧の修理
薪づくり
1/23 くろかわプレーパーク
バックナンバー
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
カテゴリー
どんぐり山の自然(植物、動物、四季)
アウトドアクッキング・おやつ
イベント
クラフト・展示
センタースタッフのつぶやき
ネイチャーボランティア
ハンドメイド
プログラム
主催事業・実施報告(速報!)
今日の利用団体紹介
募集
告知
季節・行事
施設
森のようちえんプログラム
研修
自然
自然体験活動
里山・地域・風土
食事
RSSを表示する
@nifty
が提供する
無料ブログはココログ
!
« 炭作り羽釜ご飯作り
|
トップページ
|
『竹バームクーヘン』作りでチームワーク養成 »
2018年11月17日 (土)
森遊倶楽部の皆さんの草木染実習
今日は森遊倶楽部の皆さんが草木染の実習でセンターにいらしてます。
森遊倶楽部さんは「草木染の会」主宰 森林インストラクターの四反田さんが指導をされています。その四反田さんが今回 『信州の植物 染めごよみ』を上梓されました。
今日の実習で染めた、秋晴れのセンターの軒先で風にゆれる染布は、「菊」と「宵待草」だそうです。
草木の色素だけではなく、触媒として鉄なども使いこのような色合いになるそうです。
この四季折々の花や草木で染物をつくる時に参考になる書籍はセンターの事務所にもお譲りいただきました。
自然な風合いの草木染に興味のある方はこの本をぜひ手に取ってごらんください。(川村)
投稿者 黒川青少年野外活動センター 時刻 17時12分
今日の利用団体紹介
|
固定リンク
Tweet
« 炭作り羽釜ご飯作り
|
トップページ
|
『竹バームクーヘン』作りでチームワーク養成 »