« 炭作り羽釜ご飯作り | トップページ | 『竹バームクーヘン』作りでチームワーク養成 »

2018年11月17日 (土)

森遊倶楽部の皆さんの草木染実習

今日は森遊倶楽部の皆さんが草木染の実習でセンターにいらしてます。
森遊倶楽部さんは「草木染の会」主宰 森林インストラクターの四反田さんが指導をされています。その四反田さんが今回 『信州の植物 染めごよみ』を上梓されました。
1117_1 1117_2 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日の実習で染めた、秋晴れのセンターの軒先で風にゆれる染布は、「菊」と「宵待草」だそうです。
1117_3
1117_4 1117_5_2 
 
 
 
 
草木の色素だけではなく、触媒として鉄なども使いこのような色合いになるそうです。
1117_6 1117_7 
 
 
 
 
この四季折々の花や草木で染物をつくる時に参考になる書籍はセンターの事務所にもお譲りいただきました。
1117_x1117_xx  
 
 
 
 

自然な風合いの草木染に興味のある方はこの本をぜひ手に取ってごらんください。(川村)

|

« 炭作り羽釜ご飯作り | トップページ | 『竹バームクーヘン』作りでチームワーク養成 »