竹ポックリ作成(おもちつき2018準備)
黒川青少年野外活動センターの一大イベントおもちつき2018の参加応募期間が終了しました。多くの申し込みをいただいておりますが、まだ郵便の到着遅れなどを考慮しておりますので抽選は後日となっております。応募結果につきましてはもうしばらくお待ちください。
さて、そんなおもちつきイベントの準備も徐々に進んでおります。今日はおもちつき2018で使う「竹ポックリ」を作成しました。
「竹ポックリ」は竹を切って輪切りにし、紐を通すだけで簡単に作れる昔ながらの遊具です。
紐を手綱のようにして引き締め足を交互に運んでパカパカと音を立てて歩いたり走ったりして遊びます。
数日前にセンターのどんぐり山から太い竹を数本切り出し、不要な枝を叩てうち落としをし、輪切りにして長さをそろえるところまでは済ませてありました。大変な作業は数人でおこないましたので、今日は一人で穴をあけて紐を通して組み上げるところを行いました。
検品がOKとなったら試験運転です。今日はちょうど小学校3年生の甥っ子君とその伯父さんが遊びにきていたので試乗してもらいました。甥っ子君は竹ポックリに乗ったことはあるものの不慣れで昭和生まれの伯父さんとの競争では伯父さんの方に軍配があがりました。
検品も試乗も済んだメイド・イン黒川の竹ポックリ。おもちつき2018での昔遊びコーナーでお目見えするかもしれませんね。(川村)
| 固定リンク