« おもちつきたくさんのご応募ありがとうございました! | トップページ | おさぽくらぶ~みんなでお気に入り見つけたよ!~ »

2018年11月27日 (火)

社会科見学(里山体験)

今日は川崎市立宮内小学校の3年生の皆さん総勢150名ほどが社会科見学でセンターに来てくれました。
センター職員から少しだけ里山についてのお話をさせていただきました。
そして遠山や山とは違い、人が手入れをしている里山の昔の暮らし方の代表例としてたきぎひろいをし、火をおこし、焚火を職員と一緒に行いました。
1127_1 1127_2 1127_3 
 
 
 
 
どんぐり山に入り、日のあたる手入れされた樹々の中を探検したり、カブトムシの幼虫を探したり、クロモジの枝の匂いを嗅いだり、里山を満喫できたようでした。
1127_4 1127_5 1127_6 
 
 
 
 
普段の生活では裸火に触れたことのない子供たちは、燃え上がる火を見て、体で熱を感じて、落ち葉や竹の燃えはぜる音を聞いて、木々の薪や炭の重要性を体感してくれたことと思います。
1127_7 
 
 
 
子供たちが帰ったあともしばらくの間、熾火は燃え続けています。火の扱いの重要性をわかってもらうために、火起こしの体験や焚火の体験を、今時の子供たちにもっともっと体験してもらえると自然や里山への関心も高まるのではないでしょうか。(川村)

|

« おもちつきたくさんのご応募ありがとうございました! | トップページ | おさぽくらぶ~みんなでお気に入り見つけたよ!~ »