« もちつき研修~ちょっと早い正月気分 | トップページ | のあそびくらぶ~たくさん走って制覇して~ »

2018年11月13日 (火)

森林保全とクラフト

神奈川シニア自然大学校の講座を実施しました。

本日のテーマは「森林保全とクラフト」。
参加者10名で、里山整備の大切さを学びました。
Spb130001野口所長に里山は手入れをしないと、暗い森になってしまうと、手入れの大切さを聞いて、実際にどんぐり山の手入れを行いました。
Spb130007 Spb130011
常緑樹で森を暗くしてしまう「シラカシ」を1本倒します。受け口と追い口を入れ、みんなで引っ張って倒しました。
Spb130017_2 Spb130025
倒した後は、枝を落とし、幹はカットして広い場所へバケツリレー。
Spb130037_2 Spb130039
広い場所で、薪割りにも挑戦。1本の木を倒してからの処理の大変さを身をもって体験しました。自然を守ることの大切さ、作業の大変さ、これが現実なんですね。
午後からは、物作り。
Spb130028作る物は、「竹の靴ベラ」。
材料はどんぐり山から調達です。
Spb130040 Spb130046 Spb130049 Spb130047 Spb130055 Spb130062
竹を切り、割って、サイズを写し、削って、削って、磨いて、完成です。
自分で物作りは楽しい作業です。買う方が効率的ですが、豊かな時間を楽しめました。
自然との付き合い方を、考え直す1日でした。 (檀野)

|

« もちつき研修~ちょっと早い正月気分 | トップページ | のあそびくらぶ~たくさん走って制覇して~ »