« 薪割りは続く | トップページ | フルーツたっぷり酵素ジュース作り »

2018年11月 8日 (木)

日本産アロマのクロモジ

センターへ来る子供たちに人気の場所といえばどんぐり山のすべり場です。
今日も保育園児たちがわいわいキャーキャーと坂を登ったり滑り降りたりと大人気です。
1108_1 1108_2 1108_3 
 
 
 
 
さて、この人気のすべり場のすぐわきに、じつはとてもよい香りの木があることをご存知でしょうか。その木は「クロモジ」という名で樹皮に黒い斑点のある低木です。
お茶うけのお菓子などで楊枝として使われるのが有名なのですが、普段はなかなか気づかない香木です。
枯れ枝を折ると柑橘系のとてもよい匂いがします。水につけて匂いを移して飲んだりもするそうです。
1108_4 1108_51108_6 
 
 
  
そのクロモジの枝をナイフで削って楊枝にしたり、取り箸にしたり、さらには乾燥した枝をシナモンやカルダモンとともにすり潰してチャイに入れたりして爽やかな香りを楽しんでみました。
1108_7 1108_8 1108_9 
 
 
 
 
 
センターには他にも自然の贈り物がたくさんあります。皆さんもセンターへ来て探してみてはいかがでしょうか。(川村)

|

« 薪割りは続く | トップページ | フルーツたっぷり酵素ジュース作り »