« じゃんけんを使ったレク研修 | トップページ | どんぐりの標本作り »

2018年10月12日 (金)

冒険教育プログラム体験

本日は、保育を学んでいる専門学生のみなさんが冒険教育プログラムを体験しに来てくれました。

Dsc03912






ウォーミングアップから、とても楽しそうに元気よく活動をしていました。

Dsc03914 Dsc03916






角材の上に乗って並び替えをしてみたり、ビー玉をパイプを使って運んだり、ターザンロープで島渡りをしたり、

Dsc03922 Dsc03913 Dsc03926 Dsc03927






一見、単純そうに見える活動の中に、人と関わる上で大事なことやコミュニケーションについて考え、気づく姿が見られました。


最後、全チームがチャレンジした4mの壁にはチャレンジするチームも、サポートするチームも、応援するチームも、みんなが本気になって取り組んでいました。

Dsc03931 Dsc03945

無事全員が壁を乗り越えることができました。

チャレンジした後のみんなの達成感を感じている顔がとても素敵でした!!




今回、チームで動くことはきっと、将来の保育に活かせることがたくさんあると思います。
コミュニケーションについては、これからも考え続けていくテーマだと思います。

今日の気づきを今後にどう活かしていくかは彼ら次第。
将来の保育現場で活かしてくれたら嬉しいです。


Dscf5667センターの中庭では、子育てサークルのみなさんがつぼ焼き芋体験をしていました。
子どもたちがお芋掘りで掘ってきたサツマイモなどをつぼに入れて焼きました。

Dscf5677 Dscf5676甘くて、ほくほくのお芋。
子どもたちもとても美味しそうに、たくさんお芋を食べていました。


最近肌寒くなってきたので、つぼ焼き芋の季節になりましたね~!
ぜひ、センターにつぼ焼き芋体験をしに来てくださいね。

(小針)

|

« じゃんけんを使ったレク研修 | トップページ | どんぐりの標本作り »