採れたて焼きたてつぼ焼き芋
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
秋晴れの気持ちいい今日は3団体がそれぞれの“鍋”を楽しんでいました!
まずは地域の子ども会さん。
メニューは豚汁と焼き芋、ふわふわの焼きマシュマロです♪
大きいお鍋2つにたっぷり入っていました!
2つ目の団体さんは黒川の大鍋を使って豚汁を作っていました。
それぞれ分担して材料を切って、お鍋に入れていました。
他にも五平餅やマシュマロとフルーツのデザートなど、こちらも美味しそうです♪
最後は地域のボーイスカウトさんです。
こちらは里いも、こんしゃく、牛肉などがたっぷり入った「芋煮会」を作っていました。
センターにもおすそ分けをいただきましたが、
食材のだしが染みた甘めの味付けで、とっても美味しかったです!
他にもしめにうどんを入れたり、バームクーヘンを作っていました。
10月も終わりに近づき、あったかい食べ物がおいしい季節になってきました。
黒川では大中小、特大のお鍋をそれぞれ用意しています。
秋冬の野外炊事にご活用ください!
センターは、外で食べるあったかお鍋が好きなあなたを応援します。
(小川)
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
本日は、アウトドアキッチンが開催されました!よく晴れた秋空のもと、30名ほどの参加者が集まってくれました!メイン講師は、松岡明里さんことあかりママ、そしてセンターの職員2人の合計3人でした。10月31日のハロウィンが近いということで、会場もハロウィンテイストに!某テーマパークに負けないカラフルさで会場を彩ります。
始めに、トルトィーヤ作りからスタート!作る工程はドラム缶ピザとほぼ同じです。水を少しずつ入れていって柔かさを調節しながら仕上げていきます。その後、人数分に分けてからトルトィーヤプレスで平たくして焼きます。表面がこんがり色が変わってきたら完成!
次はチリビーンズです!にんにくで香りづけした後、合い挽き肉とたまねぎを入れて炒めます。その後、カレー粉やウスターソースなどで作った調味料を銜えたら完成!
秋野菜ゴロゴロのポトフです!にんじん、しめじ、今が旬のさつまいもをゴロっと入れて、昆布や味噌バターで味付けしたあったかポトフです!
そしてみなさんお待ちかね、自家製ベーコンの薫製です!今回はさくらのチップを使って燻製しました!30分ぐらいアルミホイルでフタをすると完成!その後、グリルで焼いて仕上げです!燻製独特の良い香りが辺りに満ちていました!
そして、別途で調理したサルサソースを追加して全て完成!野菜やチリビーンズを挟んだトルトィーヤも、スタンドに立てると結構お洒落に!みなさん一斉に写真を撮って満足したところで、いただきますをして食べました!パリッとしたトルトィーヤにあったかいチリビーンズやさっぱりした野菜がすごくあっていて、とても美味しかったです!ベーコンも口の中に広がる香りがまた良く、みなさんも「美味しい!」を連呼してました!他にも、スープもチップスも美味しく、メキシカンを堪能できました!
その後は、センター職員によるコーヒー焙煎と、つぼ焼き芋&アイスで締めます!コーヒーの焙煎と挽きの工程は、参加者の方にも体験していただきました!この淹れたてのコーヒーを飲みながら、アツアツの甘い焼き芋がまた合うんです!デザート感覚で食べることができます!
今日一日、みなさんの盛り上がりと笑顔で、アウトドアキッチンは大盛況でした!ご参加してくださったみなさん、ありがとうございます!(柏原)
| 固定リンク
本日は都合により、写真が2枚だけとなっております。
申し訳ありません。
秋の日差しが心地よい本日は9人のお友達が遊びに来てくれました。
今回は子どもたちだけのおさんぽです。
| 固定リンク
| 固定リンク
今日は共催事業「神奈川シニア自然大学校」入門コースの第12回目が開催されました。
| 固定リンク
今日は、利用して下さった方はいましたが、久しぶりに穏やかな一日でした。最近は保育学校のピザ焼き体験やブッシュクラフト認定試験、目からウロコの燻製作り教室など、様々なことがあったので、静かなどんぐり山が何だか久しぶりに感じています。
ですが、これから冬に向かっていくにつれて、黒川は盛り上がっていきます。1つ目はつぼ焼き芋の季節になるということ。2つ目は、焙煎したてのコーヒーがさらに美味しく感じれるようになるということ。3つ目は、12月になると、センターの一大イベント「くろかわのおもちつき」が開催されるということです!
季節が過ぎて寒くなっていくにつれて、センターはどんどん温かくなっていきます。これからが本番です!
ちなみに、「くろかわのおもちつき」は、10月14日から参加者募集を始めています!詳しくはHPに載っていますので、そちらをチェックしてください!
というわけで、ここからも変わらず頑張っていきます!!
センターは、頑張るあなたを応援します。(柏原)
| 固定リンク
| 固定リンク
本日は福祉と保育を学ぶ専門学校生が授業でドラム缶ピザ体験をしました。
トッピング、生地と火の3つの係に分かれてピザ作りを行います。
生地係がこねて伸ばした生地に、トッピング係が切った野菜やソーセージなどの具材をのせて、火係が火を起こしたピザ釜に投入します。ピザ釜にトッピングした生地を入れると3分で焼きあがります!
お腹いっぱいにピザを食べて片づけ終わった後は、本日の感想を班で共有しました。
楽しかった、という声が多く聞こえてきました。
楽しく美味しいこの時間は、班の仲間同士でどのような声を掛け合い、どのような行動をしたのでしょうか。ドラム缶ピザ体験の時間を振り返ってみて、福祉や保育で必要なコミュニケーション能力などに活かしていっていただければ嬉しいです。(片岡)
| 固定リンク
本日は、資質向上研修の3回目!2時間じゃんけんのみでレクリエーション研修をしました。雨であったり、ちょっとした時間にできるもの、道具を使わずに出来るものを中心に行いました。今日は36名の参加で、子どもに負けず劣らず盛り上がりました!
全体でやるもの、ペアになってやるもの、チームでやるものなど、じゃんけんと言えど種類が豊富です!「ジャンケン列車」、「あっち向いてホイ」などの有名なゲームもあれば、このゲーム初めて聞くというのもあると思います。ですが、やり方も簡単なものが多く、実際にやりながら説明するとすぐに覚えることができます!
最後のゲームだけ道具を使いました!偽1万円札を使い、チームごとに40万円の資本金からスタートします。じゃんけんに勝って相手チームから資金を取って、増やしていくゲームです。チームは、誰にお金を多く分配するかなど、戦略を考えながら進めていくので、お勧めのゲームです!
みなさん、職場持ち帰って是非実践してみてください。(柏原かっしー)
| 固定リンク
| 固定リンク
今日ののあそびくらぶは、どんぐり山からスタートです。
一見、何もない場所に見えても、子どもたちにとっては遊べるところがたくさんあります!
より道もたくさんして、気になるものはどんどん触れてみます。
行く途中には、どんぐり山とは違うどんぐりが落ちていて、大発見がいっぱい!
毎回来てくれるおともだちも、新しい発見をどんどんしていきます。
お気に入りの木の枝をもっておさんぽ。
女の子は木の枝に葉っぱや花をつけて素敵なステッキを作っていました。
自分のお気に入りやおみやげがたくさん見つかったかな?
今日もたくさんの発見と遊びが生まれた時間でした!
秋も深まり、どんどんと自然が変化していくのを感じます。
また、みんなとたくさんの発見ができること、楽しみにしているね。
また遊ぼうね~!
(小針 みゆきち)
| 固定リンク
今月二回目の資質向上研修です!川崎市内の子ども文化センター、わくわくプラザ等に勤める方を対象に、二時間程度の研修を行いました!内容は、道具をほとんど使わず、雨の日などちょっとした時間で出来るじゃんけんを使ったレクです!
1対全員でやるもの、1対1でやるもの等、色々あります。写真は、じゃんけんをして勝った方が負けた方に1つ命令ができるというものです!写真では、命令されてスクワットをしてますね(笑) その次に行ったのは、セブンイレブンじゃんけん!1対1になり、お互いに出した指の本数が7本、ないしは11本になればオッケー!相手とハイタッチをして次の人、という流れでやっていきます。11本はなかなか揃わない事が多かったですが、全員無事に達成!
他にも、列になって行うじゃんけんとして、ジャンケン列車や、関所の役人として立っている人に勝って関所を通る「関所破り」や、じゃんけんに勝つと昇格していくことができる「社長ゲーム」をやりました。これ以外にも、列になって行うものはたくさんありますので、よければ探してみてください!
最後に行ったのは、偽1万円を使った資金を増やすゲームです!1チーム40万で始めて、相手にじゃんけんで勝って、資金を増やしていきます!最終的に、たくさん持っていたチームが勝ちです!途中からは賭ける枚数も多くして、少しギャンブル感もでましたが、とても楽しそうにやっていました!
今回の研修が、今後の皆さんの活動の少しでも糧になればと思っております!(柏原)
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
本日は、保育を学んでいる専門学生のみなさんが冒険教育プログラムを体験しに来てくれました。
ウォーミングアップから、とても楽しそうに元気よく活動をしていました。
角材の上に乗って並び替えをしてみたり、ビー玉をパイプを使って運んだり、ターザンロープで島渡りをしたり、
一見、単純そうに見える活動の中に、人と関わる上で大事なことやコミュニケーションについて考え、気づく姿が見られました。
最後、全チームがチャレンジした4mの壁にはチャレンジするチームも、サポートするチームも、応援するチームも、みんなが本気になって取り組んでいました。
無事全員が壁を乗り越えることができました。
チャレンジした後のみんなの達成感を感じている顔がとても素敵でした!!
今回、チームで動くことはきっと、将来の保育に活かせることがたくさんあると思います。
コミュニケーションについては、これからも考え続けていくテーマだと思います。
今日の気づきを今後にどう活かしていくかは彼ら次第。
将来の保育現場で活かしてくれたら嬉しいです。
センターの中庭では、子育てサークルのみなさんがつぼ焼き芋体験をしていました。
子どもたちがお芋掘りで掘ってきたサツマイモなどをつぼに入れて焼きました。
甘くて、ほくほくのお芋。
子どもたちもとても美味しそうに、たくさんお芋を食べていました。
最近肌寒くなってきたので、つぼ焼き芋の季節になりましたね~!
ぜひ、センターにつぼ焼き芋体験をしに来てくださいね。
(小針)
| 固定リンク
今日は遊びや活動の支援に関する職員のレクリエーション研修が行われました!あいにくの雨でしたが、こういう雨の日に室内でちょこっとできてしまう、しかも道具を使わないレクをやりました。研修時間は2時間でしたが、その全てをじゃんけんを使ったレクで占めました。じゃんけんと言えども、1対1でやるもの以外にも、チームでやるもの・列になってやるものなど、色々な方法があります!
例えば、じゃんけんで勝った人が負けた人に命令ができるもの。写真では命令された人が腕立て伏せをしてます(笑)他は、ジャンケンのリズムで1~5本の好きな指の本数を出して、合計が7本になるようにするもの、列になってじゃんけんをしてどんどん昇格していくものなどなど、まだまだあります!
みんなお馴染みのジャンケン列車や、あっち向いてホイもやりました!みなさん子どもに負けないくらい楽しんでいました!最後は道具を使いましたが、班対抗で偽1万円札をじゃんけんに勝ってどれだけ増やせるかもやりました!班によって戦略も違ってくるので、話し合いが重要になってきます。じゃんけんでチームワークも高められるので、じゃんけんの万能さを改めて感じました。
| 固定リンク
本日ののあそびくらぶは、爽やかな空の下で行う事が出来ました!まずは、お約束の確認をして、準備バッチリでいざ出発!本日向かうところは、「しゃべりっちょ牧場」さんです!
センターから真光寺公園に向かう途中にその牧場はあります!
無事に着きました!今回はエサやりの他に、なんとブラッシングもさせていただけるという事で、馬の世話も簡単にですが行うことができました!普段はなかなかすることのできないブラッシングに、子どもたちも楽しそうでした!そして馬も気持ちよさそうでした。楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました!
そこからすこしだけ時間があったので、そのまま公園に行ってきました!遊具で遊んだり、草笛を吹いたり、少ない時間でしたが、思い切り楽しんでいました!
センターに帰ってきて、恒例のおやつタイム!ハロウィンが迫ってきているので、パッケージの可愛いお菓子を皆食べていました。
暑い日寒い日が続いていますが、体調に気を付けてまた元気に会いましょう!(柏原かっしー)
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
今日は第110回ネイチャーボランティアでした。参加者7名、講師のやまぼうし自然学校の方々が6名、黒川の職員が2名の合計15名でした。
| 固定リンク
| 固定リンク
本日は、町田福祉保育専門学校の2年生のみなさんが、ドラム缶ピザを行いに来てくれました!来場者は31名で、一人暮らしをしている学生さんが多くいたので、特に食材を切る場面では、普段の生活が活かされていました!
生地担当になった学生さんは、生地の硬さに納得がいかず、細かく調整しながら頑張っていました!水がちょっとでも多いとベタベタになってしまうので、始めに水を測る量が重要です!
| 固定リンク
今日は、小学校の授業の一環で、親子ドラム缶ピザが開催されました!あいにくの天気でしたが、雨はどうにか降らずに外で行う事ができました!
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク