台風接近中!
| 固定リンク
| 固定リンク
本日は来月末の幼稚園のバザーの準備をしている団体と、来月頭の発表会に向け最後の練習をしている合唱の団体が利用していました。
どちらの団体のお母さん方も、笑顔の中に時折真剣な表情をしています。
こちらはバザーの準備の団体です。
レールであみだくじを作成中です。好きな場所から乗り物を走らせて、たどり着いた先の景品をもらうことができるそうです。
剣とバトン作り中です。剣は鞘と肩にかける紐付き!この紐が買うお母さん達に高評なのだそう。バザーの大荷物の中、手で持つ必要がないからでしょうか。
手作りガーゼマスクとフェルトのお花のヘアゴムです。商品そのものは勿論、中に台紙まで入っています。マスクは給食当番の子に使って欲しい、というイメージで作ったそうです。
もう一方の合唱団体は、発表前最後のため、先生もお母さん方も気合が入っています!「全部」「大都会」の2曲を練習していました。
どちらの団体も当日が無事成功するよう応援しております!(片岡)
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
本日ののあそびくらぶの活動報告です。
10人のお友達と一緒に遊びました。
どんぐり山から真光寺公園までおさんぽに出発です。
雨上がりの道にはきのこがいっぱい。
きのこを見つけると集める子から壊す子までいました。
散策路ではキンモクセイの枝が落ちていました。顔を近づけてみると甘い香りが。
真光寺公園では転がり遊びをしました。「目が回る~!」と笑いながら勢いよく転がっています。最後に遊具でも少し遊びました。
子ども達がお互いに名前を呼んだり、違う幼稚園の子同士で遊んだりする姿がよく見られました。また何回か参加したことのある子ばかりだったため、「公園に行ったことある!」「こっちだよ!」と話していて、前回どんな遊びをしていたか覚えていました。こうして子どもたちの遊びが広がっていくのだと感じました。
またのご参加をお待ちしております!(片岡)
| 固定リンク
どんぐり山のどこかに、秘密の畑があるのはご存知ですか???つい先日その畑に、にんじん・大根・ほうれんそう・ラディッシュなどなど、数種類の野菜の種を蒔いておきました!近いうちに雨が降る予報だったので、水やりはせずにいました。
| 固定リンク
今年度2回目のいちにちのあそび。今日は10人の元気なのあそびっこが参加してくれました!
今日のテーマは「雨を楽しもう」です。
雨具をしっかり着て、どんぐり山に出発です!
今年のどんぐり山はきのこが豊作です。
きのこ探しチームと探検チーム分かれて、遊びにいきました。
探検のあとはグラウンドで水たまりと泥を使って遊びました。
最初は泥に触るのを渋っていた子も段々と慣れ、「汚れたら水たまりで洗えるよ!」と教えてくれるまでになりました。
たくさん遊んだあとはお昼ごはんです。
工作室で好きなおかずの話や、おにぎりの具を見せ合ったりしてたくさん食べました。
午後も雨具をしっかり来て、どんぐり山に出発です。
グラウンドで泥チームと、山探検チーム分かれて遊びました。
山探検チームは、緑や茶色のどんぐりをたくさんゲット!
階段の途中では、建物の屋根にどんぐりを当てるというゲームが始まりました。
重さの軽いどんぐりは投げ方を工夫しないと、なかなか屋根には届きません。
みんな、いろいろ工夫しながらどんぐり当てをしていました。
最後はみんなグラウンドで水たまり&泥あそび。
タープの下で遊んでいたのですが、タープのひもから伝う水を集めて、手作りの川に流します。
傘も人気アイテムです。ひっくり返して水を溜めたり、葉っぱをくっつけて飾りつけたりしました。
水たまりに好きなだけ飛び込んだり、泥まみれになったり、雨の森もいつもと違います。
「雨楽しいね~!」と楽しそうな笑顔のみんなと、たくさん遊べて楽しかったです。
次回のいちにちのあそびは12月です。
冬の黒川はどんな顔かな?またお会いできることを楽しみにしています。
(小川)
| 固定リンク
本日利用の「ちいくれん」のみなさんから、タープをあげていただきたいとの要望がありました。
| 固定リンク
この秋、ブッシュクラフター火おこしベーシック資格講座開催が決定しました!
| 固定リンク
| 固定リンク
今日は、夏ぶりのおさんぽくらぶ!8組の親子が参加してくださいました!今日の黒川は涼しく過ごしやすかったのですが、蚊が多くいるため、散策路の方へ行ってみることに!
スタートした瞬間どんぐりを銜えてました(笑)どんな味がするのかな??
山を登って降りて、散策路で色んなものを見つけます。キノコ・バッタ・ミミズなどなど、周りは楽しいもので溢れています!大きい枝で木の葉っぱをつついてみたら、何かおちてくるかな??
少し進んだらどんぐりやミカンの木がたくさんありました!どんぐりは色んな形や色があって、拾ってて全然飽きません!その道を進んで、馬を見に行きました!馬の「アルファ」が、子どもたちからクズの葉っぱをもらって、とても満足そうでした!
色んな所へ行って、色んなものを見つけて、今日もドキドキワクワクのおさんぽくらぶでした!(柏原)
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
昨日のネイチャーボランティアでは、あじさいの剪定を行いました。
その時、茎が枝になっているものも剪定しています。
バケツいっぱいの枝が取れました!
あじさいの枝は火起しの材料に最適なのです!他にはウツギも良いらしいです。
なぜあじさいの枝が最適かというと、中が空洞になっているからなのです。
火起しの際、先が尖らないため下に当てている木を掘ることがなく、円形にしっかり摩擦が起きるからです。
この沢山ある枝をできるだけまっすぐになっているものを選びます。少し曲がっているものは、縄でしばってまっすぐにすれば使えるようになります。
大量のあじさいの枝は、見方を変えると宝の山なのでした。昨日はたくさんの方に森林整備へご参加いただき、ありがとうございました!(片岡)
| 固定リンク
今日は、第109回ネイチャーボランティアでした!参加者は9名、講師のやまぼうし自然学校の方々が7名、黒川の職員が3名の合計19名でした!
内容は、紫陽花の剪定と、その周辺の草刈り、紫陽花の植樹などを行いました。
外に行こうとしていたところ、かなり強い雨が降ってきてしまったので、ちょっと予定を変更して先に紫陽花のことを勉強するミニ講座を行い、剪定に備えました!ついでに、みんなで砥石を使い剪定に使う鎌を研ぎました!刃が鋭くなったところで、雨が上がったので外へ!
初夏のころに一度手入れはいましたが、もうかなり伸びてます。。。みんなで力を合わせて綺麗にしていきました!結構量が多く、天候も悪かったのもあり午前だけでは終わらず午後に持ち越すことに。
お昼はカレーと漬物!たくさん動いたらお腹も空きます!みんな食べる手が止まりません(笑)美味しいカレー、ごちそうさまでした!
午後になって植樹も行いました!今日は30株を植えたので、紫陽花の名所となるまであと670株ですね。。頑張りましょう!
午前から頑張り続けた結果、こんなに綺麗になりました!これでまだしばらく大丈夫なはず!!みなさん今日はゆっくり休んでください!ありがとうございました!(柏原)
| 固定リンク