7月最後の日の風景
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
酷署が続いてます。それは黒川にも訪れていて、毎日のように悩まされています。とは言ってもそれが夏!それでこそ夏!楽しまなくてはなりません。
海で気分を味わうもよし!プールなどで「涼」を求めるのもよし!ただ忘れてはならないのが、「食」の夏でもあるということ。今日のBBQは、昨日ご紹介した「オクラハマ ジョー」を使い、じっくり何時間も焼いていきながら、その間は他の肉や野菜を食べる。贅沢!
カラフルな器に、カラフルな野菜が並びます!外でBBQって、「The アウトドア」な感じがして抵抗のある人も多いのではないでしょうか。でも、こうして色を加えてあげることで、「ちょっとおしゃれ・・・」な感じがしてきませんか??食べてしまう前に、写真を撮るのも楽しみになりますね!ぜひ、みなさんも挑戦してみてはいかがですか?
センターはおしゃれに決めるあなたを、応援します。(柏原)
| 固定リンク
| 固定リンク
本日は、海外に行って森林整備などのボランティアをする団体NICEさんが、事前の研修でセンターを利用しています。どんぐり山もボランティアできれいにしていただきました。
森のようちえんの活動でよく遊ぶ奥の方の場所の草刈りをお願いしました。
草がぼうぼうと生えていた地面がとてもすっきりしています。
これなら安心しておさんぽくらぶの小さなお友だちも遊べます。
竹の伐採もしました。伐採した竹で水筒作りをするそうです。
ボランティアの学生達は、夏休みを利用してインドネシアなどで活動するとのことでした。研修内容をいっぱい吸収していってくださいね。
どんぐり山の入口では、立ち枯れたコナラの枝をツリークライミングの方に伐採していただきました。
崖に生えている高さ何メートルもある木を軽々と登っています。枝の太いものばかりで、かつ通り道に生えている木なのです。これで安心して道を歩くことが出来ます。
安心して遊んだり活動できる場所というのは、こういった方々のご協力のおかげで出来上がるのだと思います。どちらの団体さんも整備をしていただき、どうもありがとうございました!(片岡)
| 固定リンク
| 固定リンク
本日は、神奈川シニア自然学校の方々が草木染体験をしていました。
講師は森林インストラクターの四反田有弘さんです。
じゃぶじゃぶと白樺を煮出した液に染めたい布を浸していきます。布が重なっているところは開いて中まで染み込ませます。この液から紅茶のようなとても良い匂いがしました。
布を何度か染めたあとは、糸やゴムで縛ったところほどきます。結構固くなっているのでこの時だけは皆さん真剣で静かな空間になっていました。
布を広げてみると、きれいな色に染まりまっています!ビー玉や型を使っているので面白いラインが入っています。「やったー!」と思わず無邪気な声をあげていました。自分で色を調整してみたり、染め上がると思っていたものと違う結果になったりと、1つ1つ味わいある作品になりました!(片岡)
| 固定リンク
本日は、放課後子ども総合プラン職員資質向上研修を実施しました。
| 固定リンク
先日ブログで花の蕾をご紹介しましたが、その後花が咲き、花の名前が分かりました。(http://kurokawa-yagai.cocolog-nifty.com/blog/2018/07/post-60c1.html)
| 固定リンク
| 固定リンク
本日、「アウトドアクッキング~BBQ~」を開催いたしました!
平日の昼間ということで、主婦の方に多くご参加いただきました。
まずは班の中で自己紹介と役割を決め、説明を聞きました。
今日はいつもセンターをご利用いただいている方からお野菜も頂き、彩り豊かな食卓になりました。
説明を聞いたら、調理スタートです。
さすが主婦のみなさん、とても手際が良くあっという間に仕込みが完了しました。
本部からは鶏むね肉の味噌風味とスパイシー風味の2種類の紹介をしました。
事前に漬けておくことで、“固い”、“パサパサ”というイメージが多い鶏むね肉もしっとり柔らやかくなります。
焼く作業に入る前に、いただいた野菜の試食会を行いました。
ズッキーニときゅうりをおかかしょうゆと合わせ味噌でいただきました。
採れたてのズッキーニは生で食べられるそうです!
みずみずしさと甘さがしょう油とマッチして、とても美味しかったです!
| 固定リンク
| 固定リンク
7月のおさんぽくらぶは夏の厳しい日差しを感じる1日でした。
今回は親子の回ということで、7組の家族が参加してくれました。
さっそく森の奥へおさんぽです!
道中ではカエルや野イチゴを発見!
手のひらに乗せたり、イチゴをパクリと木々のカーテンにしたでゆったり歩きました。
今日のおさんぽは近くの牧場に馬を見に行くという目的があります。
歩きながらお馬さんにあげる草も収穫しました。
とても暑い日でしたが、真っ青な青空と緑が美しい風景が見られました。
牧場に到着後は草をあげたり撫でたりなどのふれあいタイムです。
ほとんどの子どもたちが積極的にお馬さんに手をのばして、触れ合っていました。
たくさん遊んだあとはきちんとあいさつをして、黒川に帰ります。
後ろを振り返ると、お馬さんがこちらをずっと見ていました。
寂しいのかな?見送ってくれているのかな?
ありがとう。また遊ぼうね!
帰りもみんな頑張って歩いていました。
どんどんたくましくなっていくおさんぽの子たちを見ていると、パワーがもらえます。
次回は9月からになります。
秋になっていく黒川を満喫しましょう!
(小川)
| 固定リンク
今日は、のあそびくらぶが開催されました!暑い夏の中でということで、最初は挨拶をみんなでして、その後は水遊びをしました。以前のセンターでの主催で余った竹を使って、竹の容器を作ってそれで水遊びをしたり、しました!スタッフも子どもたちもみんなびしょびしょ(笑)
でも、子どももスタッフも全然平気です!何故って、、暑いからです!!気持ちよくて少ない「涼」をとることができました!
その後は、どんぐり山を探検!「誰々を探せ!」や「家族ごっこ」など、色々な遊びを思いついてやっていました!ただ珍しかったのが、センターのグラウンドで「鬼ごっこ」や「かくれんぼ」をやりたいという子が多かったことです!普段ならどんぐり山の冒険で終わってしまうことが大半ですが、今日はたくさん走り回りました。。
そして、疲れた後のおやつが美味しい!みんな時間を忘れてたくさん食べてました!
本日も、ご参加ありがとうございました!次は9月になりますが、また皆さんが来てくれるのを楽しみにしています!(柏原かっしー)
| 固定リンク
はじめてのおとまりキャンプも2日目!今日は早朝ハイクから始まりました!みんな眠い目をこすりながら起き、頑張って歩きました。目的地はお隣の真光寺公園です。
公園に着いたら、班ごとに活動!芝生でマッタリする班もあれば、アクティブに走り回る班もあって、過ごし方はそれぞれですが、みんなとても楽しそうでした!
朝食を食べて、部屋の掃除をした後は、お待ちかねのお楽しみタイム!お互いに水をかけ合い、全員びしょ濡れ。。
かなり暑くなってきたこの時期なので、いいクールダウンになりました!
お昼は流しそうめん!そうめんだけじゃなく、途中からトマトや冷凍ミカン、ぜりーなんかも流しました!みんなお腹いっぱいに食べられたようで本当に良かったです!
閉会式では、班で「はじめておとまり」の8文字で、あいうえお作文を発表しました!みんな一生懸命考えて作ってくれました!どの班もとてもよかったです!
2日間ご参加いただき、本当に有難うございました!
またセンターでお待ちしています!
センターは、泊まり大好きなあなたを、応援します。(柏原かっしー)
| 固定リンク
いよいよ、はじめてのおとまりキャンプが始まりました!小学校1年生から3年生の38人が集まり、開会式は、ちょっと緊張した空気で始まりました。開会式が終わり、まずはみんなでできるゲームをして、初めまして同士で自己紹介をしたり、ジャンケンをしたりしました。
その後は、木の名札作りをしました!紙やすりですべすべになるまでこだわってこする子、頑張って絵を描いて派手な名札を作る子など、色々な子がいました。ですが、どの子もとても一生懸命に作ってました。
続いて、竹カップ作りです!みんな、始めは慣れないノコギリに苦戦していました。しかし、コツを覚えるにつれて、切るスピードがどんどん速くなっていきました!この竹カップは、今日の夕飯時のお茶を入れるコップとして使いました!明日は、流しそうめんのつゆ入れとして使います!
夕方になり、アウトドアクッキングをしました!今回はカレー作りです!自分から「野菜切りたい!」「火をつけたい!」という声がたくさん飛び交い、みんな積極的に作ってくれました!
そして、ついに完成!みんなで作ったカレーは一段と美味しい!たくさんあったご飯とカレーがあっという間になくなりました!お腹が空くのは、頑張った証拠です!
そして夜になり、、ナイトハイクのお時間です!黒川の夜は想像しているよりも暗く、なんだかドキドキします。でもみんなが一緒だから大丈夫!どんぐり山を大きく一周して帰ってくる頃には、怖さもどこへやら。みんな笑顔で帰ってきてくれました!
明日は早朝ハイクに流しそうめん!まだまだ楽しい事だらけです!
明日も一日楽しく頑張りましょう!!(柏原かっしー)
| 固定リンク
夏のイベント「夏休み/黒川満喫プログラム~みんなで!流しそうめん~」「黒川サマーキャンプ」は、まだまだ参加者募集中です!
みんなで!流しそうめんは、夏1番人気のプログラムを地域の方も気軽に楽しんでいただけます。職員で今年も竹を切り出して、竹のトイを作成しました。そのトイを使ってそうめんの他にも、夏野菜も流れますよ!普段のセンターは団体利用のみなので、ご家族でご参加できる機会となっています。
黒川サマーキャンプは、小学4~6年生を対象とした2泊3日の宿泊キャンプです。ロープワークでタープを張ったり、ご飯は毎食自分たちで作ったり、思いっきり動いた後はキャンプファイヤーをしたりと、チャレンジのレベルが高く面白いものが盛り沢山です!
どちらも往復ハガキにて参加者募集中です。ご応募お待ちしております!(片岡)
| 固定リンク
| 固定リンク
今日は、107回目のネイチャーボランティアが開催されました。講師のやまぼうし自然学校の方が7名、参加者が6名、センターの職員が3名の、合計16名でした。
今回は、センターの隣のコンビニ側の草木の伐採、どんぐり山の散策路の柵の修復、枯れたコナラの木の伐採、竹の伐採等、盛りだくさんな一日でした。
まずは、コンビニ側の草刈りから!手つかずの状態が長く続いていたためか、かなりコンビニ側へはみ出していました。それを大人数で一気に刈り上げます。1時間弱で、こんなに綺麗に!炎天下の中で、かなり暑さが堪えましたが、やり抜きました!
次は野外トイレより少し奥へ行った所にある、枯れたコナラの木の伐採です。白い切り込み線を入れたところに沿ってノコギリで切っていきますが、ノコギリが大きいため結構な力が必要でした。写真のように木の一部分を切り落として、取り付けたロープを引っ張って倒しました。倒れる時の迫力はなかなかの物でした!
お昼は恒例のカレーと、黒川で漬けたぬか漬け!カレーはエビや手羽先など、色々な具材が入っててとても美味しかったです!
美味しいカレーを食べて午前の疲れも取れたところで、ミニ講義の時間です。今回は「ネムノキ」という植物のお話でした。ネムノキの由来は、葉っぱが夜になると垂れて寝てるように見えるからだそうです。そして朝が来ると、自身で葉っぱに圧力をかけて再びピンとなるのです。やまぼうしの方の自前の虫眼鏡で、ネムノキの側生花を覗いたりもしました!
午後の外の活動は、竹の伐採チームと散策路の柵修復チームに分かれて行いました!竹は、立派なものを倒したおかげで、またどんぐり山の空が広くなりました。倒した竹を何に使うかはお楽しみに!
一方、散策路の柵も順調に修復が進んでます。手際よく且つ丁寧に、たくさんの柵が直してくれました。これで、子どもたちがより安心して遊ぶ事ができますね!
今日も暑い中、お疲れ様でした!来月もまたセンターがよくなるように頑張りましょう!
センターは綺麗好きなあなたを、応援します。(柏原)
| 固定リンク