第107回ネイチャーボランティア
今日は、107回目のネイチャーボランティアが開催されました。講師のやまぼうし自然学校の方が7名、参加者が6名、センターの職員が3名の、合計16名でした。
今回は、センターの隣のコンビニ側の草木の伐採、どんぐり山の散策路の柵の修復、枯れたコナラの木の伐採、竹の伐採等、盛りだくさんな一日でした。
まずは、コンビニ側の草刈りから!手つかずの状態が長く続いていたためか、かなりコンビニ側へはみ出していました。それを大人数で一気に刈り上げます。1時間弱で、こんなに綺麗に!炎天下の中で、かなり暑さが堪えましたが、やり抜きました!
次は野外トイレより少し奥へ行った所にある、枯れたコナラの木の伐採です。白い切り込み線を入れたところに沿ってノコギリで切っていきますが、ノコギリが大きいため結構な力が必要でした。写真のように木の一部分を切り落として、取り付けたロープを引っ張って倒しました。倒れる時の迫力はなかなかの物でした!
お昼は恒例のカレーと、黒川で漬けたぬか漬け!カレーはエビや手羽先など、色々な具材が入っててとても美味しかったです!
美味しいカレーを食べて午前の疲れも取れたところで、ミニ講義の時間です。今回は「ネムノキ」という植物のお話でした。ネムノキの由来は、葉っぱが夜になると垂れて寝てるように見えるからだそうです。そして朝が来ると、自身で葉っぱに圧力をかけて再びピンとなるのです。やまぼうしの方の自前の虫眼鏡で、ネムノキの側生花を覗いたりもしました!
午後の外の活動は、竹の伐採チームと散策路の柵修復チームに分かれて行いました!竹は、立派なものを倒したおかげで、またどんぐり山の空が広くなりました。倒した竹を何に使うかはお楽しみに!
一方、散策路の柵も順調に修復が進んでます。手際よく且つ丁寧に、たくさんの柵が直してくれました。これで、子どもたちがより安心して遊ぶ事ができますね!
今日も暑い中、お疲れ様でした!来月もまたセンターがよくなるように頑張りましょう!
センターは綺麗好きなあなたを、応援します。(柏原)
| 固定リンク