第106回ネイチャーボランティア
本日は、106回目のネイチャーボランティアが行われました。講師として、やまぼうし自然学校の方が5名。参加者の方が7名、職員が2名、計14名でした。
午前中は、最近咲き始めてきた紫陽花周辺の手入れを行いました。みなさん、紫陽花が咲いていたのは気付いていましたか??ゆくゆくは、ここが紫陽花寺のようになるかもしれないですね(笑)
主に草刈りを行い、道路と接している場所はかなり綺麗になりました!これからの梅雨に合わせて手入れができたので、良い見栄えになると思います!
昼食にカレーをみんなで食べた後、短い間ですが講義が行われました。テーマは、「有毒植物による食中毒について」でした!自分の身近にあるものが実は有毒だったり、食べ方を間違えてしまうと危険だったり、色々と勉強になりました。
午後になって、レモンの木の植樹を行いました。まずは、良質な腐葉土をふるいにかけて、さらに良質して運びました。場所に着いたら、杭や横木でレモンの木が落ちてしまうのを防ぎ、先ほどの腐葉土と、水をかけ、大きくなれのおまじないをかけたら完了です。さらに、レモンの木に、光がしっかり当たるように、周辺木々の伐採も行いました。たくさん実がなる立派な木になるように祈ってます!
今日はすごく暑くなりました。夏が近づいてくる感じがしています。皆さんも体調に気を付けて、元気に過ごしてください!(柏原)
| 固定リンク