のあそびくらぶ~見えたところだけじゃないよ優しさは~
のあそびくらぶの活動報告です。
今日は、久しぶりに20名を超えるおともだちが集まってくれました。
3月は年度末ということもあり、大人数です!
年長さんは小学生へ。年中さんは年長さんへと、4月からお兄さん・お姉さんになりますね。
竹で水をくんだり、その竹にかわいいつぼみを挿したり。
寒い時期にも関わらず、水を使った遊びが盛り上がりました。
こどもたちは寒さに関係なく、楽しいと思う遊びをしています。
おままごとでは、自然物が色々なものに変身☆
どんぐりスープや味噌汁、麦茶作りなどもしていました。
探検をしたいと色んな所に行くお友達や、物を隠す遊びをする子などもいました。
「これを隠すからね?」と難しく楽しいお題がいっぱいです😊
森の斜面にも、のぼるのぼる!
ん~、たくましい!!
火遊びがやりたいということで、今日も火おこし😃
「火を消したい子」「火をつけたい子」、その両方がいる中での火遊びとなりました。
毎回同じようにみえる遊びも、その中で毎回違うことがおきているから面白い!
最終的にはおやつが焼きたかったので『火をつける』ことになりましたが、こどもたち同士が自分の思いを伝え合う場面がありました。
今日感動したエピソードをひとつご紹介します。
最近寒い日が多いので、火のおきたグリル付近でおやつを食べることが多いのですが、今日もそのようにグリル近くにおやつ用のシートを運んでくれた子がいました。
「スタッフの誰かが運ぶよう、お願いしてくれたのかな?ありがとう。」と思っていたのですが、毎回行っている事後ミーティングの中で「こっちの方があったかいから!」と言ってその子自らブルーシートを運んでくれたことを知ったのです。
…感動しました。
こどもと約束を確認する時にも私が大切にしていることなのですが、「なんでこの約束を守らないといけないのか?」という「なぜ?」
「こうしてね。」とただ伝えるのではなく、「なんで守らなくてはいけないのか」の部分。
理由が分かれば理解がしやすいという意図もありますが、それ以上に、自分で考えたり判断したりできる子になってほしいと思っています。
今日の感動した出来事からは「自分でこう思い行動した。」ということを感じ、とても嬉しかったのです。
きっとその行動には優しさもたっぷり詰まってる。
その子のおかげであたたかい場所でおやつを食べることが出来ました。
改めて、ありがとう!
年度末なので、本当にラストのあそびの子も多くいた今日。
最後に「小学生になっても…」と年長さん向けにばかり話してしまい、ごめんなさい😅
年中さんは引き続き、また遊びにきてね♬
※次年度のスケジュール告知が遅くなってしまい、申し訳ありません。
4月分ののあそびくらぶは、明日(3月8日朝9時)から申込開始となります。
→HP(コチラ)でご確認をお願い致します。
今年度ののあそびは、残すところ3月14日のあと1回!
いっぱい遊んでいっぱい笑える時間になりますように。
本日ご参加頂いたみなさん、ありがとうございました。
まったね~😊
(黒田やいも)
今日の感動した出来事からは「自分でこう思い行動した。」ということを感じ、とても嬉しかったのです。
きっとその行動には優しさもたっぷり詰まってる。
その子のおかげであたたかい場所でおやつを食べることが出来ました。
改めて、ありがとう!
年度末なので、本当にラストのあそびの子も多くいた今日。
最後に「小学生になっても…」と年長さん向けにばかり話してしまい、ごめんなさい😅
年中さんは引き続き、また遊びにきてね♬
※次年度のスケジュール告知が遅くなってしまい、申し訳ありません。
4月分ののあそびくらぶは、明日(3月8日朝9時)から申込開始となります。
→HP(コチラ)でご確認をお願い致します。
今年度ののあそびは、残すところ3月14日のあと1回!
いっぱい遊んでいっぱい笑える時間になりますように。
本日ご参加頂いたみなさん、ありがとうございました。
まったね~😊
(黒田やいも)
| 固定リンク