« いちにちのあそび~今年度いちにちラスト!~ | トップページ | 梅8分 »

2018年3月 4日 (日)

ネイチャーボランティア 第103回

Dsc04492
本日のネイチャーボランティアの活動報告です。

●参加者・・・9名
やまぼうし自然学校・・・5名
センター職員2名

最高気温20℃と、春の陽気の中で活動しました。

Dsc04475準備体操で身体をしっかり伸ばします。
身体がほぐれたら出発です。

Dsc04476Dsc04478Dsc04483

Dsc04484


イベントで作った竹のジャングルジムを解体しました。
作るときは時間がかかりましたが、大人数なのもあり、解体はあっという間に終わりました。
Dsc04487Dsc04489ロープをほどいた後、竹は柵の材料に使いました。

Dsc04498Dsc04501



Dsc04505





所々森の柵が壊れているので、修理もしました。
小さな子も森で遊ぶので、「命がかかっているのよ!」と竹に縄を真剣にくくっていました。

Dsc04541Dsc04551Dsc04563シラカシにロープをかけ、木にチェーンソーで受け口と追い口を作ります。
さらにロープをみんなで引っ張って倒していきます。

Dsc04568


Dsc04569_2




Dsc04570
Dsc04571
倒れました!
背が高く、かなり重さのあるシラカシでした。倒れた瞬間、風の通りが良くなりました。






Dsc04572Dsc04573Dsc04574Dsc04576Dsc04579お昼のカレーを食べながら、参加者の方が見事なロープワークをされていて、プチ講座が開催していました。ロープの端がほどけにくくなっています。

Dsc04586午後のミニ講義は「サクラを知ろう」です。日本に自生している桜や栽培種の桜の特徴や、豆知識について学びました。

Dsc04588Dsc04590Dsc04598Dsc04613
Dsc04616









Dsc04509Dsc04522Dsc04523Dsc04623Dsc04626 午後は、午前に倒したシラカシを分解して、薪にしたり、柵作りをしました。みなさんのおかげで、大きなシラカシが活動中にほとんど薪になりました!

Dsc04630出来上がった薪を囲んで記念撮影!
本日はみなさまご協力いただき、ありがとうございました。
次回の活動は4月8日(日)です。
またのご参加をお待ちしております!(片岡)

|

« いちにちのあそび~今年度いちにちラスト!~ | トップページ | 梅8分 »