のあそびくらぶ~ひとりでじっくり、みんなでわいわい♪~
本日ののあそびくらぶの活動報告です。
◯参加者・・・8名
ブルーシートの上に、氷があるね~!
雪がとけた水が夜に凍って、ずっと置いてあったブルーシートの上で氷になっていました。
さっそく森の中に入ったおともだちは、土の中に隠れた大きな霜柱を発見!!
こんなに大きな霜柱見たことない~!と、みんなびっくり!!
今日の遊びは霜柱探しをしたい!と、子どもたちの楽しみができました♪
「いってきま~す!」をした後は、みんなでどの遊びをしようか相談しました。
森で遊びたいおともだち、火で遊びたいおともだち、霜柱探しをしたいおともだち、みんなの遊びたいものを共有して、遊びを決めていきます。
今日も、どんなことして遊ぼうかな? ワクワクの時間♪
さっそく、火をつけて遊んだチーム。
今日は、最初なかなか火がつかなくて大変だったね。
どうしてつかないんだろう・・・?と考えるおともだちもいました。
森の中から、これ燃やして良い~?と燃やせそうなものを持ってきてくれたおともだちもいました。
入れてみよう!どんな風に燃えるかな?と実験です。
笹の葉を燃やしてみると、、、
葉っぱは黒くなって空に舞い上がっていきました。
すごーい!カラスの羽根みたい!!と、みんなで大喜びしました。
本当にカラスの羽根みたいだったね!
その他には、氷を入れたらどうなるかな?
霜柱を入れたら?土を入れたら??
と、子どもたちの発想で火の中に入れたらどうなるのか実験しました。氷がどんどんと小さくなっていく様子は、見ていておもしろかったね~!
そして、氷や霜柱を入れすぎると、火が消えてしまうこともわかりました。(笑)
グラウンドでは、おいかけっこをしたり、グラウンドにあった雪だるまをさらに大きくしてみたり、
雪が凍ったものを集めてみたり...
子どもの興味はとてもさまざま。1人で夢中になったり、おともだちと共有したり、いろいろな遊び方が生まれています。
グラウンドの隅には、もう梅の花が咲いていました。おともだちが大発見!
竹のカップの中に氷がはっていて、そこに梅の花を入れて良い雰囲気~!
なんだか風情があります。
霜柱探し隊!
大きなもの、小さなもの、たくさん見つけていました。
袋いっぱいに霜柱をためておみやげにしようとしていたおともだちもいました。
木や落ち葉を使って、お家作り。
ドアも、ベルも、しっかり作って、立派なお家を作っていました。
落ち葉でソファとベットも出来上がり!
森の中では、焼きいも作りや豆まきの遊びが出てきました。
冬ならではの遊び。子どもたちの生活と遊びが繋がっているように感じます。
今日も、おやつの時間を忘れるくらい、盛りだくさんな時間を過ごしました。
雪や霜の影響で、グラウンドがぬかるんでいた中、みんな寒さに負けずに、遊んでいました。
風邪も流行っている時期、子どもたちが元気に遊んでくれるのをとても嬉しく感じます。
本日もご参加いただきありがとうございました。
また来週も、おもいっきり遊ぼうね~♪ (小針)
| 固定リンク