のあそびくらぶ~みんなの発想で遊びが広がる~
本日ののあそびくらぶの活動報告です。
○参加者・・・11名
スタートで、森の中に遊びに行くおともだち。
がけをのぼったり、竹のジャングルジムにのぼったり、葉っぱを使って、お風呂を作ってみたり、お家を作ったり、お家作りは、丸太をお皿にしたり、竹に水をためてコップにしたり、素敵な発想を広げてくれていました。
子どもたちの森の中での動きが、どんどん速くなっていきます。
身体の使い方や、足の置き方、手の使い方、たくさん森の中で遊ぶからこそ、感覚をつかんでいっているのではないかと思います。
今日も、火遊びがしたい!と、集まってきたおともだち。
今日は、火をつけるための薪や葉っぱから自分たちで集めました。
葉っぱをたくさん入れると、もくもくもくっと白い煙が出てきました。
雲の中に入ってるみたいだね~!と、煙の中をすり抜けていく遊びもしました。
もくもくの後、ぱっと火が出てくるのも、楽しかったね。
チキンだよ~!薪の形が、チキンみたい。
たき火の中に入れて、焼いてみることにしました。
煙が出てきて、スモークしているみたいになりました。
木の棒を使って、戦いごっこ。
まっすぐで、きれいな木を見つけると、自分のお気に入りの剣になりました。
途中からは、木の棒をどれだけたくさん飛ばせるかな?という遊びにも変わりました。
ぬかるみで、泥になっているところで遊びました!
木や、竹に泥をぬって、燃えるかな?火の中に入れてみました。
他にも、氷を白から茶色にしてみたり。泥がついた軍手を洗って、しぼった茶色の液をコーヒーといって、作っていました。たくさん遊んでいたら、いつのまにか、顔にも泥がついちゃった~!
木の棒を使って、土の中に隠れた霜柱を探しました。
たくさん見つかるかな~?
黒川の霜柱は立派なんです♪
丸太をつかって、じゃんけんぽん!
決めた数だけ、おしりをずらしていきます。
どっちが先に端まで相手を動かせるか?!幼稚園ではやっている遊びなのでしょうか?
年度末が近づき、今年度ののあそびくらぶも終わりに近づいてきました。
卒園・のあそび卒業が近づいている子もいます。
もしかしたら、今日が最後かも...?そんなことも思いながら、子どもたちとの時間を大事に過ごしていきたいと思います。
今日も、たくさんたくさん遊んでくれてありがとう!
また一緒に遊べるのを楽しみにしているね♪
本日もご参加いただきありがとうございました。 (小針)
| 固定リンク