冒険教育プログラムとお芋の香り
昨日に引き続き、ガールスカウト川崎連絡会さんが利用されています。
本日は、低学年・高学年に分かれて活動していました。
高学年の子たちは、グラウンドで冒険教育プログラムを実施しました。
今回のキャンプのテーマでもある『協力』。
協力ってどういうこと?どんな時が協力できてる状態?など、体験をしていく中で考えていきました。
できていること、もう少し頑張りたいこと、各活動の後には振り返りをし、体験したことを言葉にしていきました。
最初はうまくいかなかったことも、みんなで話し合いをしチャレンジしてみるとできるようになっていきます。
チームの中にも、変化が生まれてきます。
活動後には、自分たちの変化を感じられている様子でした。
学年や、普段活動している団が違う子同士、どんどんコミュニケーションがとれるようになっていました。
お互いの名前を沢山呼び、積極的に関わろうとしている子が多いのが印象的でした。
今回の気づきや学びを、これからのガールスカウトでの活動などに活かしていただけると嬉しいです。
低学年の子たちは、中庭でつぼ焼きいもを体験。
所長がお話させていただきました。
炭の入ったつぼの中に手を入れるのはちょっとドキドキ。
おいしい焼きいもはできるかな??
お昼頃には、とてもおいしそうな香りが広がっていました。
私たちも、おすそ分けをいただきましたが、とても美味しかったです!
ごちそうさまでした。
おいもが焼けるまで、自然散策も楽しんでいたようです。
素敵な時間を過ごせていたら嬉しいです。
2日間ご利用いただきありがとうございました。
またお越しいただけることを楽しみにしております。 (小針)
| 固定リンク