« 認定ブッシュクラフター資格講座のお知らせ | トップページ | 冒険教育プログラムとお芋の香り »

2018年1月13日 (土)

アドベンチャーツアーで子どもが変わる!

今日は、ガールスカウト川崎連絡会さんが利用されています。

川崎市内で活動するガールスカウトさんが集まって、合同で合宿を行うものです。

開会式の後は、職員も少しお手伝いをして、
アドベンチャーツアーというプログラムをしました。
会場内に点在しているポイントで出される課題をクリアし、点数を稼ぐというゲームです。
Dsc05022
Dsc05021
『風船リレー』は手を使わずにボールを挟んでリレーします。
簡単そうに見えて、意外と難しいのです。
2人の息がぴったりあっていないとすぐに落ちてしまいます。

Dsc05024
『しりとり回し』。制限時間内に、全員でしりとりを回せ!
Dsc05025 Dsc05026『ビート5』 
こちらも息を合わせて、制限時間内に手拍子をします。
Dsc05046
『オールアボード』
全員で一つの板に乗れるかな?




Dsc05049
『クモの巣』をくぐり抜けます。



Dsc05043『パイプライン』
パイプをつないで、ビー玉を転がします。



Dsc05047『ステッピングストーン』
魔法のイスを使って、激流を渡るのですが、これがまたちょっと気を抜くと椅子が流れてしまうので、慎重に、慎重に。


Dsc05035
はじめは、グループの子同士がほぼ初対面ということもあり、みんな緊張していて、説明を聞いても動きが硬かった子どもたち。
いくつかの課題(ゲーム)にチャレンジしていくうちに、「がんばれ!がんばれ!」という応援の声が響いてきました。また、「こうしたらいいんじゃない?」と作戦を考えて声を発する場面が増えていきました。

この変化があるのがアドベンチャーツアーの面白いところです。
いろいろな課題(ゲーム)があるのですが、手を差し伸べることが必要だったり、声をかけることが必要だったりと、課題をクリアするために、それぞれが考えて力を発揮する。そして、お互いの距離感が変わっていく。この瞬間が、私個人的にはたまらなく好きです。
センターでは、チームに1名のファシリテーターがついての冒険教育プログラムも行っているので(有料になります)、ご興味をお持ちの方は、職員までお声かけくださいね。(高柳)

|

« 認定ブッシュクラフター資格講座のお知らせ | トップページ | 冒険教育プログラムとお芋の香り »