« 各種麹が完成 | トップページ | 黒川青少年野外活動センターってどんなところ? »

2018年1月18日 (木)

わくわくなピザ研修

Dsc05487Dsc05492本日は、川崎市内の「こども文化センター」「わくわくプラザ」の職員の方がドラム缶ピザ研修を行いにセンターへ来館しました。60名弱の方が集まり、賑わいをみせていました。
今日は、そんなピザ研修の様子をあげていこうと思います。
まずは、アイスブレイク(ちょっとしたゲーム)をやり、お互いに顔を知り、名前を知るところから始めました。その後、班に分かれて調理をしていきます。ピザにかける皆の思いは一つです。レッツクッキング!


Dsc05498Dsc05504Dsc05506各班、3つの役割に分かれます。
1つ目は火おこし係。まずは薪作りをして、火をしっかり起こさないと焼けません。薪の量で火加減も変わってくるダイナミックかつ繊細な仕事です。ピザを焦がさないように頑張ってください!
2つ目は生地係。美味しいピザは、生地の食感で変わります。各手順を丁寧に行うことで、生地はもちもちとひかり輝き、あなたの気持ちに応えてくれます。
3つ目はトッピング係。出来上がった生地に、彩りを加える係です。野菜はなるべく薄く切ると熱が伝わりやすくなります。また、美味しそうなピザはまず見た目からはいってきます。ピザをあなた色に染め上げてください。

Dsc05525Dsc05526トッピングまで終わったピザは、ドラム缶に差し込んだ鉄板の上で焼いていきます。専用のドラム缶で焼くと、大体3~5分くらいで焼けてしまうので、手軽に作ることができるんです。
焼けたピザはピザカッターで切って、できたてのうちに食べてください。できたてに敵うものはありません。
皆さんとても美味しそうに食べていました。この研修から、色んな方たちにドラム缶ピザの良さが伝わっていけばいいなと思っています。センターは、ドラム缶好きのあなたも応援します。





Dsc05530Dsc05534お話変わります。センターと道路の間の歩道に生えていた木を少し剪定しました。少し歩道に飛び出していた枝があり、目に入ったりしたら危ないので、そこの作業をさせてもらいました。ちなみに、剪定したのはアジサイです。梅雨の時期には綺麗な花を咲かせてくれますので、通りがかったついでに癒されてください!  (柏原)

|

« 各種麹が完成 | トップページ | 黒川青少年野外活動センターってどんなところ? »