« おもちつきと七草 | トップページ | フライング・スプリングin黒川 »

2018年1月 8日 (月)

ネイチャーボランティア 第101回

本日のネイチャーボランティアの活動報告です。
Dsc04360



参加者…4名
講師(やまぼうし自然学校)…8名

センター職員…2名
合計…15名

2018年となり、新年1回目となるネイチャーボランティア。

もうすぐ開催する『くろかわプレーパーク(1月21日日曜日)』で【竹のジャングルジム】を作って遊ぼうと考えているのですが、その際に使用する“竹”をネイチャーボランティアのみなさんに切ってもらいました。
Dsc04342_2




まず初めに竹の切り方を森林インストラクターの方が教えてくれます。
安全のための工夫を聞いて、この後は実際に自分で切ります。
Dsc04335 Dsc04350_2




森林インストラクターである講師の方が沢山いるので、分からない事はすぐに教えてくれます。

ながーい竹は、切った後に運ぶのも一苦労。
力を合わせて運びます!
Dsc04369 Dsc04363 Dsc04338




切った竹はそのままではジャングルジムとして使うことが出来ないので、枝落としを。
多くの人が遊ぶ遊具になるので、細部にまでこだわって作業してくれています。
Dsc04383




切り落とした大量の枝や葉は、ビニールシートにくるんで運びます。
キャンディのように包んで~♬
Dsc04387 Dsc04400 Dsc04391




なんと、一度にこんなに沢山運べちゃいました!!
Dsc04408 Dsc04411 Dsc04393




運んだ枝はガンガン燃やしていきます。
大きな炎は迫力満点!
Dsc04395



大勢の力で、あっという間に沢山の竹を切ることができました!
これぞ人の力😊☆
Dsc04421 Dsc04404Dsc04451_2




午前中の作業を終え、昼食はカレーライス。
…と、その前に!
本日限定、所長の『ニジマス燻製』をつまみ食い♪
Dsc04432




美味しい~!
Dsc04434




午後への元気チャージも、完了です!
Dsc04438




昼食後のミニ講義は、『ヤスデ』について。
本日の主任講師である松永さんが、面白く『ヤスデ』について教えてくれました。
身近にある植物にも、様々な名前の由来やマメ知識があります。
Dsc04441 Dsc04446



「午後の作業も頑張るぞ!」と外に出たところ、すぐに雨が。

天候による判断で早めに外作業を切り上げることにし、室内で『道具のメンテナンス』を。
野口所長が砥石(といし)の使い方をみなさんにレクチャー!
Dsc04460 Dsc04472




みなさん包丁やカマを研ぎ、集中してメンテナンスしていました。
切れ味のビフォー&アフターを確かめながらなので、やりがいも感じられます。
Dsc04462 Dsc04476 Dsc04483 Dsc04493



安全に効率よく作業をするためにも、道具をメンテナンスすることはとても大切ですね。
Dsc04500




最後はあま~い つぼ焼き芋をおやつにいただき、今日の活動は終了です。
Dsc04503




次のネイチャーボランティアは、2月4日(日)。
自然の中に入り一緒に汗をかきながら、楽しい時間を過ごしませんか?
いつでも新しい仲間を募集中です😄
本日ご参加頂いたみなさま、ありがとうございました。

(黒田)

|

« おもちつきと七草 | トップページ | フライング・スプリングin黒川 »