職員研修~もちつき編~
おもちつきの季節がずんずん近づいております。
「一回でどれくらいのおもちができるの?」
「もち米は一人どれくらい?」
「必要な道具は何?」
などたくさんの質問を頂きます。
おもちつきシーズンが始まる前に、職員で準備~いただきます!までの一連の流れを確認しました。
「蒸篭一つにつき、2升がベスト」
「1人分のもち米の量は、対象者がおにぎりをどれくらい(○合)食べるかで決めればいい」
「必要な道具は、臼や杵はもちろんのこと、蒸し布や手返し用の水入りボウル、もちを切る時用濡らしたシーツ・ビニールシートなどなど沢山あります」
センターでは、もちつきセットを無料で貸出しております(臼①杵②せいろ②ハガマ①バット⑥※蒸し布は要持参)
「おもちつきをしてみたいけど、できるか不安…」という方も、お気軽にお声掛け下さ~い♪
(藁谷)
| 固定リンク