葉っぱの形がおかしい?!
どこにでもある、草が生えた一斜面。
一か所、葉っぱの形がおかしい場所がありました。
よく見ると、葉っぱが糸でぐるぐると巻かれ、きれいな三角形になっています。
クモの巣というと、大きくキレイな形をした巣をよく見かけますね。
写真はジョロウグモです。
このような巣は、ここを通りがかる虫を捕まえるための巣で、
いわば、定点を決めて、獲物が来るのを待つ、「農耕民族」型。
巣をつくらずに、次々と狩りをしながら獲物を捕まえるのは、「狩猟民族」型。
とまぁ、クモにもいろいろあるそうですが、、、
今日センター内でお見かけしたこのクモは、どちらになるのでしょうか。
しっかり姿を見ることはできなかったのですが、
中をのぞくと足がみえました。
その足の柄は、フクログモの仲間かなぁと思いますが、
(マダラフクログモか、ヤマトフクログモか。。。)
しっかり姿を見ることはできなかったのですが、
中をのぞくと足がみえました。
その足の柄は、フクログモの仲間かなぁと思いますが、
(マダラフクログモか、ヤマトフクログモか。。。)
はっきりは分かりませんでした。
このクモは、日中はこの巣の中に隠れていて、
夜になって巣から出て狩りをするタイプのクモのようです。
この時期、クモの巣に悩まされる日々ですが、、、
こんなクモの巣の張り方もあるんだなぁと感心しました。(高柳)
このクモは、日中はこの巣の中に隠れていて、
夜になって巣から出て狩りをするタイプのクモのようです。
この時期、クモの巣に悩まされる日々ですが、、、
こんなクモの巣の張り方もあるんだなぁと感心しました。(高柳)
| 固定リンク