« アウトドアキッチン~3種類のタコス~ご紹介 | トップページ | ドラム缶ピザで親睦を深めよう😊 »

2017年9月 8日 (金)

どんぐりが落ちているのは

まだまだセミが元気よく鳴いているセンターです。
先日、緑のどんぐりが落ちている理由を書きましたが、ふと、ある疑問が湧いてきました。
(過去の記事はこちら。→http://kurokawa-yagai.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/post-dad3.html

P9070928
P9070929_2




「落ちているどんぐりは、コナラだけなのか?」
という疑問です。


そこで、工作室裏の、いつもクヌギがたくさん落ちているエリアへ行ってみました。

すると、、、
P9070919




ありましたー!!
P9070921




どんぐりがついたまま落ちていて、枝の切り口は、すぱっとキレイな断面。
(少し日が経ってしまっており、茶色になっていましたが。)

これは、チョッキリの仕業に違いない。
P9070924 P9070925




ということで、帽子の所に穴が空いていないか、よく見たのですが、
クヌギは分かりにくいですね。
P9070926




帽子をとると、穴が空いていました。(写真の真ん中です。わかりますか?)
P9070927




そして、何かが入り込んだ跡が。。。
今回は、はっきり卵とはわかりませんでしたが、確かに、痕跡がありました。

ということで、またまた虫ネタになりました。
森の自然の不思議、研究するとおもしろいです。(高柳)

|

« アウトドアキッチン~3種類のタコス~ご紹介 | トップページ | ドラム缶ピザで親睦を深めよう😊 »