第97回ネイチャーボランティア
参加者…5名
講師(やまぼうし自然学校)…7名
センター職員…2名
合計…14名
「昨日までの涼しさはどこへいっちゃったの?!」
と思うぐらいに、夏のような天気に恵まれた今日。
複数の団体さんの利用で、グラウンドも大賑わいでした。
午前中は、薪小屋周りに転がっている木々をまとめたり運んで整備を行いました。
本当は木を燃そうと考えていたのですが、活動は安全が第一!
多くの方が利用している今日は避けようという判断になりました。
落葉はたい肥になるよう一か所にまとめたり。
薪として使えるような太さの木は、薪小屋に整頓して入れました。
置いてあるだけの状態だとあまり見栄えも良くないのですが、綺麗に整理することによって使いやすく・燃料としても生き返ります。
午後の竹柵作りのために、使えそうな竹を森から見つけてくるチームも。
階段の壊れもパパッと直してくれました。
「昨日までの涼しさはどこへいっちゃったの?!」
と思うぐらいに、夏のような天気に恵まれた今日。
複数の団体さんの利用で、グラウンドも大賑わいでした。
午前中は、薪小屋周りに転がっている木々をまとめたり運んで整備を行いました。
本当は木を燃そうと考えていたのですが、活動は安全が第一!
多くの方が利用している今日は避けようという判断になりました。
落葉はたい肥になるよう一か所にまとめたり。
薪として使えるような太さの木は、薪小屋に整頓して入れました。
置いてあるだけの状態だとあまり見栄えも良くないのですが、綺麗に整理することによって使いやすく・燃料としても生き返ります。
午後の竹柵作りのために、使えそうな竹を森から見つけてくるチームも。
階段の壊れもパパッと直してくれました。
皆でやるからこそ、効率的に様々な作業を行うことができます。
昼食はセンター職員のマッスルが作ってくれた美味しいカレーをいただきま~す。
活動中に野口所長が摘んだ『ミョウガ』や、本日の主任講師である山口さんが畑から持ってきてくださった『キュウリ』や『なす』も一緒にいただきました。
カレーにさっぱりとした野菜が合う~😊
採れたてのものや旬をいただくって、とても贅沢ですよね!!
元気チャージをした後は、一休憩してから午後の作業へ。
午後は竹柵を作るので、そのために必要な2種類のロープワークを学びました。
1つめは、『いぼ結び』。2つめは『角縛り』。
どちらも習得すると大変便利なロープワークです。
ロープワークを覚えるためには、実践あるのみ!
最初はできなくても繰り返し練習することで、次第に出来るようになります♪
竹柵は主に、中庭わきの散策路から喫煙所あたりまでの壊れている部分や腐ってしまっていた部分を中心に直しました。
綺麗になった柵の前で、記念撮影~☺
毎回思いますが、ネイチャーボランティアに参加して下さるみなさんがいいるからこそ、どんぐり山の自然や安全は保たれているのです。
本当に感謝!
ネイチャーボランティアでは、『常に』新しく参加される方もお待ちしています!
活動に参加をしてみようと思っている方、センターまで気軽にお電話くださいね。
⇒044-986-2511
共に自然の中で身体を動かし、良い時間を過ごせたら嬉しいです。
昼食はセンター職員のマッスルが作ってくれた美味しいカレーをいただきま~す。
活動中に野口所長が摘んだ『ミョウガ』や、本日の主任講師である山口さんが畑から持ってきてくださった『キュウリ』や『なす』も一緒にいただきました。
カレーにさっぱりとした野菜が合う~😊
採れたてのものや旬をいただくって、とても贅沢ですよね!!
元気チャージをした後は、一休憩してから午後の作業へ。
午後は竹柵を作るので、そのために必要な2種類のロープワークを学びました。
1つめは、『いぼ結び』。2つめは『角縛り』。
どちらも習得すると大変便利なロープワークです。
ロープワークを覚えるためには、実践あるのみ!
最初はできなくても繰り返し練習することで、次第に出来るようになります♪
竹柵は主に、中庭わきの散策路から喫煙所あたりまでの壊れている部分や腐ってしまっていた部分を中心に直しました。
綺麗になった柵の前で、記念撮影~☺
毎回思いますが、ネイチャーボランティアに参加して下さるみなさんがいいるからこそ、どんぐり山の自然や安全は保たれているのです。
本当に感謝!
ネイチャーボランティアでは、『常に』新しく参加される方もお待ちしています!
活動に参加をしてみようと思っている方、センターまで気軽にお電話くださいね。
⇒044-986-2511
共に自然の中で身体を動かし、良い時間を過ごせたら嬉しいです。
本日ご参加頂いたみなさん、お疲れさまでした!
(黒田)
(黒田)
| 固定リンク