サマーキャンプ3日目(最終日)
本日、黒川サマーキャンプの最終日!
キャンプ中に雨が降っていなかったのは、今日が初めてでした。
昨日の夜は男の子が、自分たちでたてたタープの下で眠りました。
グッスリ眠る姿は、この2日間思いっきり遊び頑張ったからこそ。
今日の朝起きてからは、まず片づけを班のみんなで協力して頑張りました。
タープ・テーブル・イス、ドラム缶・ベット…
などなど、この2日間班のみんなで使ったものを片づける時間です。
片づけをするこどもたちの姿は、本当に前向きでした。
困っている場面では手を差し伸べ手伝ってくれる子がいたり。
気にかけ、「大丈夫?」と声を掛けてくれる子がいたり。
大人数で重たいU字溝を、一生懸命協力して運ぶ姿もありました。
「自分が使ったから」「使っていないから」という判断基準ではなく、片づけをしてくれる場面にも出会いこどもたちの優しさからの行動に私は感動しました。
2日間でのお友達との仲の深まり、班の協力やひとりひとりの優しさがいたるところで見受けられた時間となりました。
朝食後は朝の片づけの続きと、使った場所の掃除をしました。
のこぎりを使って竹を切り、流しそうめん用の竹カップを作ります。
1年生~3年生までを対象に実施している『はじめてのおとまりキャンプ』とは異なり、切った後に小刀で口に触れる部分をなめらかにする作業にも挑戦!
その後は、頑張って作った竹カップを使ってみんなで流しそうめんを楽しみました。
ここでもこどもたちの優しさが。
そうめん台下流の人からの「取れていない~」という声を聞けば、上流の子が下流のこのために流れてくるそうめんを見送る。そんな子が沢山いたんです!!
この光景は初めて見ました。
優しい子たちばかりです、本当に。
流しそうめんでお腹いっぱいになったあとは、班で過ごす時間やあいうえお作文の練習タイム。
ここでもこどもたちの優しさが。
そうめん台下流の人からの「取れていない~」という声を聞けば、上流の子が下流のこのために流れてくるそうめんを見送る。そんな子が沢山いたんです!!
この光景は初めて見ました。
優しい子たちばかりです、本当に。
流しそうめんでお腹いっぱいになったあとは、班で過ごす時間やあいうえお作文の練習タイム。
閉会式では、3日間の出来事をあいうえお作文にして保護者の方の前で発表しました。
今回のサマーキャンプでは雨が続いたことにより、楽しみにしていたプログラムができずに残念だった子もいたかと思います。
けれど、あの雨の中火を起こした体験や自然の風や音を感じながら、時には雨にうたれて寝た体験。
今回のサマーキャンプでは雨が続いたことにより、楽しみにしていたプログラムができずに残念だった子もいたかと思います。
けれど、あの雨の中火を起こした体験や自然の風や音を感じながら、時には雨にうたれて寝た体験。
このような多くの『実体験』が、この天候だったからこそ、こどもたちが持ち帰ることのできた『自信』になったら嬉しいなと思っています。
「できるようになったことが増えた。」
「できるようになったことが増えた。」
こどもからその言葉を聞けたことが本当にうれしかったです。
| 固定リンク