アウトドアキッチン ~野菜克服ワンプレートランチ~ 報告
今日は、第2回目となる、アウトドアキッチンが行われました。
講師は、フードコーディネーターの松岡明理氏(あかりママ)です。
なかなか野菜を食べてくれないという悩みがおありのママもいらっしゃるのではないでしょうか。
今日のポイントは、「苦手」なものを「好き」なものに入れて食べること。
今日のポイントは、「苦手」なものを「好き」なものに入れて食べること。
10種類以上の野菜を使い、5品作りました。
「これなら家でも作れそう!」との声があがっていました。
にんじんの千切りは、スライサーを使いました。
スライサーを使う時も野菜や器が滑るので、キッチンペーパーを上手に使ってスライスするとよいとのこと。目の前で実演してくださり、ちょっとした工夫で料理が時短になったり、楽しくなったりしますね。
今日作った、ミートソースには、ピーマンやしいたけが入っており、味付けには、なんと、みそが入っています。
主婦の方がほとんどなので、包丁や洗い物などの手際は抜群です。
デモンストレーションを見て、実際に作ってみるという事を繰り返し、あっという間にできあがりました!
写真は、ズッキーニのフリッタータです。
にんじんの千切りは、スライサーを使いました。
スライサーを使う時も野菜や器が滑るので、キッチンペーパーを上手に使ってスライスするとよいとのこと。目の前で実演してくださり、ちょっとした工夫で料理が時短になったり、楽しくなったりしますね。
今日作った、ミートソースには、ピーマンやしいたけが入っており、味付けには、なんと、みそが入っています。
主婦の方がほとんどなので、包丁や洗い物などの手際は抜群です。
デモンストレーションを見て、実際に作ってみるという事を繰り返し、あっという間にできあがりました!
写真は、ズッキーニのフリッタータです。
ほうれん草のフォカッチャの出来栄えにも感動しました。
こねるのも簡単。そして、発酵時間は約30~40分と短く、お手軽です。
そこに茹でて刻んだほうれん草を混ぜ込むだけ。
オーブンで焼くと、ふかふかしっとり美味しいパンの出来上がりです。
また、オーブンで焼く前にオリーブオイルと塩をかける、という点も、
出来栄えをワンランク上にするワンポイントですね。
きれいに盛り付けた後は、お待ちかねの試食タイム!
こねるのも簡単。そして、発酵時間は約30~40分と短く、お手軽です。
そこに茹でて刻んだほうれん草を混ぜ込むだけ。
オーブンで焼くと、ふかふかしっとり美味しいパンの出来上がりです。
また、オーブンで焼く前にオリーブオイルと塩をかける、という点も、
出来栄えをワンランク上にするワンポイントですね。
きれいに盛り付けた後は、お待ちかねの試食タイム!
家に帰ったらさっそく使えるレシピの数々。
たのしく会話も弾み、無事に終了しました。
次回のアウトドアキッチン(平日)は、10月17日(火)にハロウィンメニューを予定しています。8月末~9月上旬から受付開始の予定です。
乞うご期待!みなさん、ぜひぜひ、お友達もお誘いあわせの上、ご参加ください。
(高柳)
たのしく会話も弾み、無事に終了しました。
次回のアウトドアキッチン(平日)は、10月17日(火)にハロウィンメニューを予定しています。8月末~9月上旬から受付開始の予定です。
乞うご期待!みなさん、ぜひぜひ、お友達もお誘いあわせの上、ご参加ください。
(高柳)
| 固定リンク