七夕飾り作り
| 固定リンク
| 固定リンク
のあそびくらぶの活動報告です。
お約束を確認してから、どんぐり山へ出発です!
今日はこんなことをしたい!と考えて来た子が何人かいました。ザリガニ釣りのえさに、ニボシを持ってきたという準備のよい子までも!
| 固定リンク
本日のおさんぽくらぶの活動報告です。
| 固定リンク
センターでは、まだまだアジサイが見ごろです。
ふと幹をみると、白い綿がついています。
みなさん、この綿の正体をご存知ですか?
| 固定リンク
本日の『親子アウトドア教室②~ツリークライミング~』に参加予定のみなさまへ。
本日開催予定でした『親子アウトドア教室②~ツリークライミング~』は、講師の方と相談のうえ【全ての回を中止】と判断させて頂きましたのでお知らせ致します。
(第4回9時30分~、第5回12時30分~、第6回14時~)
明け方に雨が降った関係で活動場所のコンディションも悪く、ツリークライミング中にも雨が降ることが予想されております。
木の上に金具をつけてのぼるため、天気予報を考慮し、安全への配慮を最重視した判断となりますので、
ご理解頂けると幸いです。
参加予定でしたみなさまには、順次、中止の旨をお電話させて頂きます。
楽しみにお待ち頂いていたみなさまには大変申し訳ありませんが、今後ともツリークライミングの体験イベントを開催していく予定ですのでその際はぜひご参加ください。
取り急ぎブログにて、中止判断のご報告でした。
| 固定リンク
| 固定リンク
イベントのご案内です。
7月12日(水)に『アウトドアキッチン』を開催します!
美味しくオシャレなワンプレートランチ、一緒に作りませんか??
講習メニュー】
★野菜たっぷりミートソース
★ほうれん草のフォカッチャ
★ズッキーニのフリッタータ
★しゃきしゃきサラダ~梅ドレッシング~
★かぼちゃプリン
☆ほうれん草、玉ねぎ、人参、ピーマン、ズッキーニ、バジル、
きゅうり、レタス、トマト、かぼちゃ、しいたけの
11種類のお野菜を使います!
テーマは、“野菜克服”
使う野菜は、なんと11種類!
子どもが苦手な野菜も上手に料理に取り入れることで、苦手を克服できるかもしれません。
| 固定リンク
センターのグラウンドは、雨でできた水たまりはなくなったものの、
ぬかるみが多く残っていました。
また、風で飛ばされてきた葉や枝がいろいろなところに落ちていました。
昨日の雨・風の強さを感じます。
そんな中でも、本日利用してくださった団体さんのお子さんは外で元気よく遊んでいました。
昨日遊べなかった分、おもいっきり遊べたかな?
センターの中は、月に一度のWAX清掃。業者の方たちが、床や窓をキレイにしてくれました。
いつもありがとうございます。
ホールや集会室などの部屋は、WAXでピカピカになっています。
きれいなのは気持ちが良いですね。
このピカピカを長く保ちたいと思います。 (小針)
| 固定リンク
本日は、今シーズン初の大雨。
センターのグラウンドは、全体が水たまりのようになっていました。
強雨や雷雨、道路の冠水や交通機関の乱れも予想されています。
外に出られるかたは気をつけてくださいね。
本日、センター主催の森のようちえん『のあそびくらぶ』も安全を考慮し中止の判断をさせていただきました。
ご参加される予定だった方、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。
たくさんの雨の中、カッパを着て子どもたちと一緒に遊ぶのも楽しそう♪、とグラウンドの様子を見ると感じます。
ですが、野外での活動は安全が第一です。
のあそびっこのおともだち。
次回は思いっきり遊びましょう!また会えることを楽しみにしています。
雨の日には雨の日に楽しめる遊びで過ごしてくださいね。 (小針)
| 固定リンク
午前13名、午後14名。
合計27名の方が上級インストラクターを目指し、全国からセンターに集まりました。
午後は雨が降ったため、青いブルーシートのタープ下で実施。
黒川名物の大タープです。
バーベ9則のひとつ『降らずとも雨の用意』を、まさに上級インストラクターの方が実践されていました。
昨日のBBQ初級講習会とは雰囲気が打って変わり、緊張感の漂うグラウンド。
上級インストラクターには正しい技術や「何のためにするのか」といった理由まで理解して行動することが求められます。
今年からはBBQ中級インストラクターの資格を持つ人のみ受験できるということもあり、それぞれが様々な準備・心持ちでこの日を迎えた事と思います。
私もそんなひとりでした。
楽しく安心・安全なBBQのために、様々なチェック項目をジャッジされます。
公平にジャッジが行われるよう、複数の目によりチェックされるのも上級検定の特徴です。
そのため、より一層緊張するのですが…。
実際に私も午前中に挑戦しましたが、やはり独特の緊張感を感じました。
反省点や課題も改めて実感しましたが、今日までに様々な練習をしたので、落ち着いてやれた点もあったと自負しております。
ひとまず、今日まで応援して下さっていた沢山の方に感謝したいです。
上級検定は普段とは違う空気感の中で、いかに自分のパフォーマンスを発揮できるかということが求められる場であるように感じました。
検定にチャレンジした方が、精いっぱいBBQに向き合った時間だったと思います。
合否が分かるのは約1か月後です。
それまではソワソワすると思いますが、一緒にその時を待ちましょう。
本日上級検定にチャレンジをした皆さま、大変お疲れさまでした。
今日はゆっくり、身体を休めてくださいね。
そして、準備やジャッジをして下さった上級インストラクターのみなさま。
日本BBQ協会のみなさま。
みなさまなくしてこの検定はありません。本当にありがとうございました!!
(黒田)
| 固定リンク
本日は、BBQインストラクター初級講習会がありました。
| 固定リンク
本日は中学1年生174名がドラム缶ピザを体験しに来てくれました。
16班でのピザ作りはグラウンドがとてもにぎやかです。
生地を粉からこねたり、具材を切ったり、ドラム缶の中で薪を組んだりしました。かなり気温が高いので、生地がどんどん醗酵しています。
こちらで用意している具材に加えて、それぞれ自分達も具材を持ってきていました。
オリジナルのトッピングピザをご紹介します。顔や三角形、あるいはケーキのようなピザは見ていてとても楽しいですね!みなさん準備から片付けまでも含めて、よく頑張りました。また来て下さいね!
センターでは随時、学校団体の指導も承っています。ご興味のあるかたはお気軽にご相談ください。(片岡)
| 固定リンク
のあそびくらぶの活動報告です。
今日は少人数だからこそ、いつも以上にみんなで動いて遊ぶことが多く、普段とは違うお友達との関わりも様々な場面で見ることができた2時間だったように思います。
| 固定リンク
おさんぽくらぶの報告です。今日は、雨上がりのセンターでしたが、7名のお友達が参加してくれました。
まずは宝探しからスタート。自然の中に隠れている人工物を探せ!というゲームですが、すぐに発見する子もいれば、ゆっくりと時間をかけて見つける子もいました。
まだ2歳3歳のお友達。ママが恋しくて始めは泣きますが、、、土手を登ったり探検しているうちに、気持ちが切り替わって遊び始めます。
まずは、階段下の原っぱへ。オオバコや星形の葉が生えていました。
そして、なんと!
ザリガニ発見!
はじめてみるザリガニを恐る恐る覗きます。
どんぐり山を探検開始!
今日は、虫が活発に動いていました。
アリがいる!ダンゴ虫!と地面を見て見つけると、なになに?と近くにいる子供たちが顔を寄せ合います。
おさんぽくらぶのスタッフの役割は、なるべく自分の力で出来るようにサポートすることだと考えています。子どもの足と同じ位の段差があるはしごや土手も、自分の力で登れるようにサポートします。(落ちた時のために下でスタンバイしています。)周りの子を見たり、スタッフの声を頼りに、子ども達は自分たちで登れる力を身につけています。
グラウンドに戻ってきたところで、アリの巣を発見。そして、たい肥をひっくり返すと、ミミズがたくさん出てきました。
これまた、恐る恐るミミズを触ってみたり、棒で穴に落としてみたり、、、元気なミミズが跳ね回っていると、ひゃー!と悲鳴とも歓喜の声ともつかない声をあげて、喜んでいました(という事にしておきます(^^)/)
グラウンドでは、「おなか空いたー」との声も聞こえてきました。
さて、自然のお料理大会の始まりです。バケツのお鍋に、葉っぱや土、落ちていた梅の実を入れて、棒でかき混ぜ、グルグルグル。炭をアイスに見立てて、アイスクリームも食べました!
今日は、土手登りもブームになりました。今日の土手は、雨上がりなので、滑る滑る。
大人でも滑ってしまうくらいだったのですが、子ども達も、たくさん滑りながらも、手足、ロープを巧みに使って登っていました。諦めずに登るところがすばらしいですね。
そしてズボンは真っ黒に(むしろ全身ですね)。
お洗濯ありがとうございます。
今日は、いろんな遊びを堪能した気がします。虫が活発になり、青々とした緑が美しいこの時期、たくさん自然で遊べる力を育てていきたいと思います。(高柳)
| 固定リンク
最近はDIY関連の記事が多いセンターです。
先日、ベニバナのドライフラワーをいただきました。鮮やかなオレンジ色は、ドライフラワーになっても残るのですね。
花はそのまま束ねて壁にひっかけたり、100均の瓶につめて飾ってみました。事務所の受付に何種類か置いてあるので、ぜひご覧ください。
| 固定リンク
本日は、32名の大学生が授業でセンターに来ています。職員も指導に入りました。夏に学生達がキャンプをするので、その際の野外炊事の予行演習でもあります。授業が始まって間もない時期なので、活動を通して生徒同士の距離を縮めよう、という目的も今回はありました。
午前中はアイスブレイクの体験。
様々なレクを通して、少しずつ仲間とも打ち解けていくのが見て感じられました。
| 固定リンク
今日は、センター共催の「野外活動セミナー2017in黒川」(主催:遊学塾)が行われています。
アイスブレイクにキャンプファイヤー、ダッチオーブンを使ってのナイトディナーなど、盛り沢山の1泊2日プログラムです。
トーチ棒づくりのセッションの様子です。
| 固定リンク
| 固定リンク
日本美容専門学校のみなさんがドラム缶ピザ焼き体験をしにきてくれました。
| 固定リンク
夏の間に使う流しそうめんのトイを、地元の方が作りに来てくださっています。
「木元竹先(きもとたけさき)」という言葉をご存知ですか。木は根っこ側から、竹は先の方から刃を入れるときれいに割れるという意味です。他にも「木もと竹うら」ともいうそうです。
その言葉の通り、竹の先の方に刃を入れて割っていきます。
| 固定リンク
| 固定リンク
本日は晴天!
| 固定リンク
| 固定リンク