« いちにちのあそび~道中だってあそびだね~ | トップページ | アザミが咲きました »

2017年6月 4日 (日)

第94回ネイチャーボランティア

第94回ネイチャーボランティアの活動報告です。
参加者…8名
講師(やまぼうし自然学校)…6名
センター職員…2名
合計…16名
朝はとても涼しかったのですが、準備体操をする時にはこの天気。
快晴の中、スタートです。
Dsc_8605
午前中の作業は、グラウンドの桜枝の剪定・どんぐり山の中の枝の剪定・通路の木の伐採です。
この楕円のものは、スローラインといってロープの先が重りになっています。スーッと枝の間を飛び越えます。結構な高さの枝にもロープを通すことができます。
グラウンドの桜の木の枯れた枝は折れて落ちて来る可能性があるので、全て剪定しました。
細い所はロープで引っ張り、太いところは高枝のこぎりを使って切りました。
Dsc_8608Dsc_8610
Dsc_8611 Dsc_8613 Dsc_8616 Dsc_8619
Dsc_8625 Dsc_8632 Dsc_8634 Dsc_8637













Dsc_8643_2





午前中もたくさん木を切り倒したので、みなさんお腹がペコペコです。
今日は、3種類のルーを使ってカレーを作りました。
暑いので、キンキンに冷えた麦茶と2種類のサラダも。
タマネギのサラダは、講師の方が持ってきてくれた自家製タマネギを使って。
かつおぶしと大葉とポン酢をかけてさっぱりと。
みなさんに大好評でした。ありがとうございました!
Dsc_8650 Dsc_8653Dsc_8654 Dsc_8657 Dsc_8658 Dsc_8659







午後一は、「長尺(30m)ロープのまとめ方」の講習から始まりました。
ロープを使おうと思った時に絡まって全然ほどけない…そんな経験がある方もいるのではないでしょうか。
次に使用する時に、絡まないようにまとめることが大切です。
肩にかけられるようにすることで、持ち運びも便利です。
Dsc_8662 Dsc_8663 Dsc_8668 Dsc_8671 Dsc_8672 Dsc_8673


Dsc_8675


















午後の作業は、午前に引き続き枯れ枝の剪定と木の伐採、ブラックベリーの植樹をしました。
木の伐採では、講師の方の説明を受けてから、実際に受け口を作ってみました。受け口(垂直・斜め)の終点を揃えるのはなかなか難しい!という話になりました。
日の当たる斜面にブラックベリーの木も植えました。美味しい実がなりますように。
本日も、暑い中ありがとうございました。
次回は、7月2日(日)です。
Dsc_8691Dsc_8705



(藁谷)

|

« いちにちのあそび~道中だってあそびだね~ | トップページ | アザミが咲きました »