« BBQインストラクター 上級検定プレ講習会 | トップページ | 贅沢なひととき♬ »

2017年5月15日 (月)

今日は違う視点で…

先日、コケについて知る機会がありました。

コケは、「木毛」「小毛」が語源と言われており、木の幹や枝、地表や岩の上などに生える小さな生き物の総称です。
コケは世界で18,000種、日本でも1,700種あると言われています。
せっかく学んだので、どんぐり山の中へコケ探しに行きました。
木や石の近くなどをよく見ると緑色をしているところがチラホラ…
ヒナノハイゴケ?
Dsc02623
 
モジゴケ
Dsc02625
いろいろ
Dsc02627 Dsc02630 Dsc02631 Dsc02633
資料や図鑑を見ながら観察しましたが、似ているものが多く、名前まではわからないものが多かったです。
(もし、名前がわかる方がいましたら教えてください♪)

少し見えづらいですが、花のようにニョキッと出ているものは胞子体と言われ、これもコケの一部です。
今回は、見つけられませんでしたが、ミッキーマウスや目玉おやじの形をした胞子体を持った可愛いコケもあります。

他にも、観察の楽しみ方の一つとして霧吹きで水をかけて変化を見る方法を教えてもらいました。
土曜日にしっかり雨が降ったので、今回はわかりづらかったのですが、濃い緑が色鮮やかな黄緑になったり、しぼんでいた葉が広がったりと変化します。
Dsc02624

普段とは違う視点でどんぐり山を見ると、新たな楽しみができると思います。
ルーペ片手に是非センターにいらしてください。
(藁谷)

|

« BBQインストラクター 上級検定プレ講習会 | トップページ | 贅沢なひととき♬ »