ブッシュクラフトをキャンプに
| 固定リンク
黒川青少年野外活動センターのFacebookページを、みなさんご存知ですか?
「黒川のことを多くの方に知ってもらえたら♬」という思いで、今年の2月にスタートしました。
開始から約4か月経ちましたが、現在いいね数は『221』☆
多くの方に知ってもらえることやいいね・シェアなどの反応を頂けること、
とても嬉しく思っています。
いつもありがとうございます!
イベント後には活動の様子を動画で紹介するなど、Facebookでしか見ることのできない写真や楽しい情報も盛り沢山です。
ぜひ一度見てみてくださいね。
⇒https://www.facebook.com/kurokawayagai/
コメントやシェアも大歓迎です!
(黒田)
| 固定リンク
第二回目のアウトドアキッチンです。
| 固定リンク
本日は少し雨が降ったりもして、比較的涼しい1日でしたね。
しかし最近は暑い日も多く、あっという間に夏が来るような気持ちになります。
そんな当センターの「夏といえば」な人気体験プログラムのひとつが、『流しそうめん』です!
今日はセンター内の森から竹を切り倒し、流しそうめんの樋を作りはじめました。
とーっても長いこの竹。この写真でお分かり頂けるでしょうか?
多くの方に楽しい体験をして頂けるよう、当センターでは様々な準備を進めています。
流しそうめんのイベントも行います。
参加者募集中のイベントについては、黒川青少年野外活動センターのホームページからご確認いただけます。ぜひご覧ください。
http://www.kurokawa-yagai.com/
(黒田)
| 固定リンク
| 固定リンク
最後はみんなでいただきます!出来立ては美味しいですね。食べるのが勿体ない、なんて声もありました。お手伝いして完成したお弁当のおかずやごはんを、子どもたちがおかわりをしていました。
本日は、みなさまにご参加いただき、どうもありがとうございました。
次回のアウトドアキッチンは5/28(日)です。またのご参加をお待ちしております。(片岡)
| 固定リンク
本日のおさんぽくらぶの活動報告です。
| 固定リンク
近日に開催するイベント「アウトドアキッチン」のご紹介です。
5/24(水)と5/28(日)とそれぞれ別のプログラムで今月は2回も開催します!
講師に松岡明理さんを迎えて、簡単だけど本格的でおしゃれなクッキングに挑戦です。
●5/24(水)は「春の彩り 目にもおいしいお弁当」です。
メニュ―は、鶏胸肉の胡麻焼、じゃがいもの青海苔炒め、春キャベツとカニカマ和え、ひよこ玉子焼き、羽釜の五目ごはんです。
お弁当箱をもってきて、作ったおかずを詰め込んで、一緒に味わいましょう!
お子さんとのご参加もOKです。
ひよこ玉子焼きがかわいいですね。
●5/28(日)は半日かけて盛り沢山なプログラムを満喫します。タンドールや、BBQグリルといったアウトドアな道具を使って、おしゃれに美味しくお料理を味わいます!コーヒーやどくだみ茶やチャイを煎れて、ティータイムも楽しみます。
こちらもお子さんとのご参加がOKです。大人がクッキングをしている間、お子さんはバルーンアートを体験できます。
イベントの詳細はウェブサイトをご覧ください。直近のイベントになりますので、ご参加を検討されている方は、お早目にお申込みくださいませ。(片岡)
| 固定リンク
本日は、全国一斉「あそびの日」でした!
| 固定リンク
本日、『親子アウトドア教室1』~メタルマッチで火おこし体験~を開催しました。
参加者は13名。家族全員で参加をしてくれた方もいました。
講師は、ブッシュクラフト株式会社の『伊藤隼人さん(いとーちゃん)』
ユーモアいっぱいの明るい方で、以前から様々なイベントでお世話になっています。
まずは受付で【ブッシュクラフトスターティングセット/火おこしセット/ルーキー】をGET!
キットを買うだけの価格で使い方も教えてもらえるなんて、ほんとにお得なイベントです。
道具を手にしたら気分も高まります♬
その後は早速スターティングセットを使って、火おこしのための準備をしました。
メタルマッチも繰り返し練習するうちに、次第に上手に使えるようになりました。
自分で火を起こせたときの喜びは格別!
セットに入っている様々な道具の使い方もマスターしました☆
ナイフを使ったクラフトにも夢中です。
正しい使い方で使えば、とっても便利な道具。
ブッシュクラフターにとって、ナイフはなくてはならない道具でもあるそうですよ。
火のドキドキ・ワクワクは楽しいと、私自身改めて感じることができました。
しかし、火を扱える場所には細かな指定があったりもするので道具を使う際はその点気をつけて使用してくださいね。
当センターでは使用できますので、セットを持ってぜひまた遊びに来て下さい。
本日ご参加頂いたみなさま、いとーちゃん、ありがとうございました!
ぜひ今回得た様々な道具・技術を持ってアウトドアを楽しんでくださいね♬
(黒田)
| 固定リンク
この時期、ちょっと日陰を覗いてみると、どくだみがたくさん生えています。
梅雨に入る前の晴れが続く今は、どくだみ茶作りの大チャンス!
ということで、作ってみることにしました。
花は咲いておらず、小さなつぼみがついています。
摘みます!
よく泥を落とします。
ちなみに根っこにも効能があるので、そのまま残します。
最後は輪ゴムで束ねて、風通しの良い日陰で1週間乾燥させると完成です。
こういった手仕事をすると、待つ楽しみが生まれますね。現代は時間に追われることが多いので、つい早く結果が欲しくなってしまうことがあります。それと真逆のできあがりを待つ時間は、即効性のあるものとは違う喜びや楽しさを感じさせてくれる気がします。
なにはともあれ1週間、わくわくしながら完成を待ちたいと思います!(片岡)
| 固定リンク
本日ののあそびくらぶの活動報告です。
今日も少人数でしたが、初めて来てくれた子も多く、いつもとはまた違う雰囲気でスタート!
幼稚園・保育園と異なり毎回メンバーが変わるのも『のあそびくらぶ』の面白さでもあります。
| 固定リンク
| 固定リンク
先日、コケについて知る機会がありました。
| 固定リンク
本日、『BBQインストラクター 上級検定プレ講習会』を実施しました。
参加者の方は、12名。
上級への再チャレンジを目指す方もいれば、初挑戦の方もいます。
みなさん『上級インストラクターを目指している』ということは同じです。
少人数だったこともあり、聞きたいことを聞きやすい雰囲気がより一層あったのではないかと見ていて感じました。
室内での質疑応答の時間も、次々と質問が出てきます。
『安心・安全』なBBQのために、守るべきこと・気をつけるべきことがいくつかあるのですが、それらを検定までの間に明確にする大切な時間になったことと思います。
その後は外に出て、3人1グループとなり検定当日と同じ内容を行ないます。
時間を意識しながら、段取りを考えて…と、あっという間に時間は過ぎていきます。
| 固定リンク
本日は夏季利用日程調整会を行いました。
これは、夏休み期間(7/20~8/30)に宿泊利用をする川崎市内の青少年団体が優先予約できるというものです。今年は12団体が集まり、さきほど無事に終了しました。
先日、集会室と工作室に新しいエアコンが導入されたので、夏の活動がとても行いやすくなると思います。他にも、ドラム缶風呂に加えて五右衛門風呂も新たに増えています。
センターをご利用して、夏の思い出を作っていただければ嬉しいです!
まずはセンターまでお電話で空き状況をご確認ください。
| 固定リンク
最近は陽気がいいので事務所の窓を開けてお仕事をしているのですが、今日は外から小鳥の声が一日中聞こえてきて、とても気持ちよくお仕事が出来ました。
| 固定リンク
いま、どんぐり山の森の中では、竹が落葉しています。
| 固定リンク
本日ののあそびくらぶの活動報告です。
今日は少人数での活動でした。
| 固定リンク
| 固定リンク
突然ですが、みなさま来週土曜日(5月20日)のご予定はいかがですか?
20日は、センターに『ブッシュクラフト株式会社』の相馬さんと伊藤さんが講師として来て下さり、『ブッシュクラフト スターティングセット』を使ったイベントを行います。
大人の方のみの参加も可能になりました♪
実はこのキット、アウトドア雑誌【BE‐PAL】でも特集されている今注目のアイテムです☆
ナイフは「危ないから」と扱いにくい道具でもありますが、安全で正しい使い方をマスターすれば大変便利なアイテムです。
危ないと遠ざけてしまう方が、使い方が分からずに、逆に危険かもしれません。
・ファイヤースチール…災害時にも活躍。
・ナイフ
・赤松のウッドパッキン…火口にもなる。
・ティンダ―ウッド…自然の着火剤。
・シラカバの薪
・麻紐…木々を束ねていて、火口としても使える。
・ファイヤーキャンディー…可愛い着火剤。
こんなに沢山の道具を一度にGETできるなんて…!
かっこいい麻袋も入っているので、ナイフやファイヤースチールなどの道具を収納可能。
これらの道具をもって、森へ出掛けてみませんか?
アウトドアでの楽しさが増す事間違いなしです。
参加費の中に『火おこしセット』代が含まれているので、セットを買うだけよりも断然お得です。
《参加費》
親子一組or大人一名 4000円 (市内在住/在勤)
4500円 (市外)
ぜひこの機会に参加をしてみてください。
自分でおこした火を使って焼くマシュマロも、格別♬
参加希望の方は、お電話にて申し込みください。
まだ間に合いますよ~。
044-986-2511
詳しい詳細は、ブッシュクラフトJP公式ブログからも見ることができます。
http://ameblo.jp/bush-craft-jp/entry-12273057853.html
(黒田)
| 固定リンク
| 固定リンク
第93回ネイチャーボランティアの活動報告です。
| 固定リンク
今回は、「タンドールを使ったナン」と「ダッチオーブンで煮込んだカレー」と「パエリアパンで焼いたチーズケーキ」です。
見た目はバッチリですが、味の方はどうでしょう?
…んん~うまいっっ!!
試作隊のみなさんもニンマリ(^^)
今月のアウトドアキッチンは、5月24日(水)と28日(日)の2回行われます。
24日のテーマは「お弁当」
28日のテーマは「カレー」
下記のリンクは、24日の詳細になります。
↓↓↓
| 固定リンク
本日5月5日は、こどもの日!
日中は夏のような日差しでしたね。
黒川のGW最終日も、沢山のこどもたちが来てくれて、引き続きピザ三昧な一日となりました。
最終日の様子を写真でご覧ください。
参加者の方からは、親子のみならず、家族間での交流も楽しかったという感想を頂くことができました。
黒川のピザ作りは、それぞれの役割(生地・トッピング・火)が協力をすることでひとつのピザが出来上がるのが魅力の一つでもあります。
参加者の方の笑顔が、楽しい雰囲気を作り出してくれていました。
森のようちえんに参加をしてくれていた子が大きくなってまた遊びに来てくれたり、他のイベントに来てくれていた方も沢山いたりと、嬉しい再会も多かったのが印象的です。
ここ黒川が、様々な人にとって楽しい場・気持ちよく過ごせる場・また来たい場であってくれたら嬉しいなと思っています。
またいつでも遊びに来てくださいね。
8月には、流しそうめんのイベントも行ないます。
日が近づいてきましたら、またホームページで詳細をお知らせします。
明日は土曜日。引き続きお休みの方は、楽しい連休をお過ごしください。
3日間ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!!
※5月20日に行う「親子アウトドア教室」~メタルマッチで火おこし体験~(ブッシュクラフト火おこしキット付き)の参加者も募集中です!
大人の方のみの参加も可能になりましたので、ご興味のある方はぜひお申し込みください。
(黒田)
| 固定リンク
GWピザ2日目です。今日も良い天気!
| 固定リンク
ゴールデンウィークの連休が始まりました。
黒川野外活動センターでは、ドラム缶ピザ焼き体験を3日間開催します。
本日は、1日目。とっても良いお天気の中開催することができました。
たくさんの方にお申し込みをいただき、なんと100名をこえる方にご参加いただきました。
ありがとうございます。
今日は班が一緒になった人たちと協力してピザを作っていきます。
まずは班で自己紹介タイムから~。
どんな人と一緒かな?ドキドキする時間だと思います。
班ごとに、火係、トッピング係、生地係に分かれて、作業の説明を聞いていきます。
ピザのトッピングだけでなく、
ピザの生地は粉からこねて作っていきます。
ピザを起こす火も、自分たちで起こして焼きます。
さぁ、おいしいピザを作るぞ! 『がんばるぞ!おー!!』
大人も子どもも、真剣に作業に入っていっていました。
カラフルな野菜を切ってバットに並べていきます。
どの班もキレイに野菜が切れていました。
子どもたちも上手に切ることができていました。
生地をこねるのは、小さなお友だちもがんばっていました!
「自分の手でできるよ!」そんな声もたくさんきこえてきました。
親御さんたちのサポートもあり、だんだんと生地が固まっていきました。
生地の感触は子どもたちにはとても気持ちよかった様子。
楽しみながら生地をこねていました。
粉からどんどんど感触が変わっていくのも気持ちいいですよね。
火係も、ピザを焼くのに備えて薪をくべていきます。
今回は火を付けるのに、メタルマッチを体験してもらいました。
いつもとは違う火のつけ方に、みんな興味深々でした。
どの班も火を無事につけることができていました。
メタルマッチの使い方もばっちりでしたね~!
生地を丸く広げられたら、ピザのトッピングタイム!
班ごと思い思いの素敵なピザができていました。
火が高く上が
ってきたら、ドラム缶の中に入れて焼きましょう。上手に焼けるかな?
黒川特製のスペシャルピザもみなさんに食べてもらいました。
(明日以降参加される方のために、中身はまだ内緒にしておきますね)
参加されたみなさんのとってもおいしそうな顔をたくさん見ることができて、私たちスタッフも嬉しかったです。
焼きたてのピザはとてもおいしいですよね。
「子どもが、野菜をたくさん食べてくれていた。」と、親御さんの嬉しい言葉を聞くことができたり、班の中での交流ができて楽しかったと、感想をいただけたり、参加してくれた皆さんのおかげで、和やかで楽しい時間になりました。
参加してくれた皆さんありがとうございました。
またお会いできることを楽しみにしています。
(小針)
| 固定リンク