« サッカーチーム 冒険教育プログラム | トップページ | ピンクのじゅうたん »

2017年4月 9日 (日)

第92回 ネイチャーボランティア

第92回ネイチャーボランティアの活動報告です。

参加者…9名
講師(やまぼうし自然学校)…5名
センター職員…2名
合計…16名

参加者が多く、とても賑やかな活動となりました。
Dscf9952



午前中は、全員で森の整備へ。
Dscf9800_2 Dscf9811 Dscf9815



柵や道の近くに生えているタケノコは、通路の妨げとなるので掘りました。
少しだけ出たタケノコの頭。それを見つける達人が数名!
見つけた時には「お~ぅ!」という嬉しい叫び声が所々で聞こえました。
Dscf9799



ロバさんといのっちの最高の笑顔~♬

整備をしながら、どんぐり山を歩いて回りました。
Dscf9824




その後は、シイタケの原木の場所を移動したり。
薪小屋の周辺を整備し、センターに沢山ある備品の整理ができるための小屋置場のスペース作りを主に行いました。
Dscf9840 Dscf9842 Dscf9848



Dscf9850 Dscf9856 Dscf9844



雨も強まってきたため、午前中の作業はこれにて終了。

センタースタッフ(本日は、しんちゃん&マッスル)お手製の美味しいカレーと、やまぼうしの石川さんが作って下さったタケノコの煮物をいただきました。
カレーも毎回少し違うのが、楽しみのひとつでもあります。
Dscf9874 Dscf9873



『旬のものを、すぐに食べられる。』
とても幸せを感じる瞬間でした。
新鮮でえぐみも少なく美味しい~♪

昼食を頂いた後はみんなで洗い物をして少し休憩を。
ツリークライミングジャパンの後藤さんから頂いたさつまいもを、つぼ焼き芋機で焼いて頂きましたが絶品!
とっても甘~い。
Dscf9876 Dscf9881



ひと休みしている間に雨も弱まってきたので、午後の作業開始です。

木を倒すため、全員ヘルメット着用。
ダイナミックな活動には安全面への配慮も大変重要ですね。

ヒマラヤスギを倒す瞬間は、迫力満点!
近くにいたボーイスカウトの人の力も借りて、沢山の力で大きな木を切り倒すことができました。
Dscf9902 Dscf9915_2 Dscf9884



Dscf9920 Dscf9913 Dscf9923



切り倒した木は虫が入らないように皮を剥ぎ、ベンチにしました。
年輪から見て、40年は経っていたであろう木。
今日突然切られ、木も驚いていることと思います…。
しかし、このような形で活かされれば木にとっても少しは嬉しいのではないかと思います。
Dscf9946 Dscf9951 Dscf9938



Dscf9955 Dscf9961 Dscf9962



他にも、倒した木の枝を切ったり斧を使った薪割りをしたり。
Dscf9930



最後は恒例の、初参加の方から感想をもらう時間。
今回はなんと初参加の方が5名も!!
Dscf9964



「楽しかったので、また来たい!」
「想像していた真面目な森の整備とは違った。←いい意味で。笑」
「なかなかできない体験が出来て良かった。」
などという感想を聞くことができました。

最後はおやつのために仕込んでいたつぼ焼き芋やたけのこを頂いて、解散となりました。
Dscf9968 Dscf9965_2



次の活動は、5月7日(日)です。
興味のある方は気軽にセンターまでお電話くださいね。

人が増えれば活気も溢れ、楽しさも増します。
ぜひお待ちしています。
(黒田)

|

« サッカーチーム 冒険教育プログラム | トップページ | ピンクのじゅうたん »