神奈川シニア自然大学校入門コース(第7期)開講しました!
本日より、神奈川シニア自然大学校入門コース(第7期)がスタートしました!
今年度は、19名の方が受講してくださいます。
まずは、開講式を行い、受講オリエンテーションをしました。
一年間の流れを確認したり、野外活動・自然観察の際の装備の確認をしました。
アンダーウエアやレインウエア、トレッキングシューズなど様々な装備について学びました。
その後は、みなさんの緊張や不安を和らげるためにアイスブレイクとして自己紹介のゲームをしました。
質問するお題があるので、みなさん活発に意見交換をしています。
少し心も解れたところで、講師の丹野雅之氏(やまぼうし自然学校)による講義が始まりました。
テーマは「自然に親しむ 自然観察入門」です。
一年間の流れを確認したり、野外活動・自然観察の際の装備の確認をしました。
アンダーウエアやレインウエア、トレッキングシューズなど様々な装備について学びました。
その後は、みなさんの緊張や不安を和らげるためにアイスブレイクとして自己紹介のゲームをしました。
質問するお題があるので、みなさん活発に意見交換をしています。
少し心も解れたところで、講師の丹野雅之氏(やまぼうし自然学校)による講義が始まりました。
テーマは「自然に親しむ 自然観察入門」です。
神奈川県にまつわる自然のことや自然観察のイロハについて学びました。
昼食を食べて、午後は黒川周辺の自然観察を行いました。
梨の花や一輪草などが綺麗に咲いていました。
やまぼうし自然学校の丹野氏と山口氏の2グループに分かれ、植物についての楽しいお話を聞きました。
西洋タンポポと和タンポポの違い、孟宗竹や真竹の違い、アケビの美味しい食べ方などなど沢山の学びがありました。
自己紹介や自然観察を通して、人と人とがちょっぴり近づいたワクワクドキドキな1日でした。
梨の花や一輪草などが綺麗に咲いていました。
やまぼうし自然学校の丹野氏と山口氏の2グループに分かれ、植物についての楽しいお話を聞きました。
西洋タンポポと和タンポポの違い、孟宗竹や真竹の違い、アケビの美味しい食べ方などなど沢山の学びがありました。
自己紹介や自然観察を通して、人と人とがちょっぴり近づいたワクワクドキドキな1日でした。
これから一年間、たくさんの学びと交流がありますように。
どうぞよろしくお願いします。
どうぞよろしくお願いします。
(藁谷)
| 固定リンク