« 大学生とBBQ~! | トップページ | 春を感じる土曜日 »

2017年3月17日 (金)

早春の自然観察とよもぎ団子づくり

今日は、「早春の自然観察とよもぎだんごづくり」を行いました。
P3160787_2

参加者:22名

コース:はるひ野駅~多摩よこやまの道~黒川の谷戸田~センター
散策は、神奈川シニア自然大学校のインストラクターが担当しました。
Dscf9436Dscf9438





はるひ野駅に集合し、簡単なガイダンス、自己紹介ののち、出発です。
道端には、春の草花も花をつけていました。
タネツケバナは、種をつけるから、ではなく、
田植えの用意(「苗を作り始める」時期)が来ていることを知らせる時期に
花をつけるそうです。

Dscf9444 Dscf9446





よこやまの道へ。近くに住んでいるけれども、来たことないという声もありました。
横山というのは、万葉集に詠まれたので、この界隈では、人気の散策路です。
 
Dscf9449 Dscf9451Dscf9452





今日はお天気も良く、木立の散策も気持ちよく、遠くまで見渡すことが出来ました。
クヌギやコナラの雑木林、萌芽更新されている木立もありました。

Dscf9455_2






黒川の谷戸田に降り、よもぎ摘みです。もちろん、それまでの道中でもよもぎを摘みながら。
「まだ若くて小さくてかわいそうね」、なんていう声も。
まだ出始めで小さく柔らかいものが多かったです。


P3160798 P3160799 





センターに到着し、お待ちかねのよもぎ団子作り!
↑ビフォー。
↓アフター。
Dscf9459 P3160806 P3160802





摘んできたよもぎを洗って、さっと湯がき、包丁で叩いて細かくします。
それをふかした上新粉に混ぜて、臼でつきます。
はじめはまだら模様だったのが、あっという間にきれいな緑のお餅になりました。
あんこを包んで、「柏餅風よもぎ団子の出来上がり!」

みなさん、心地よい疲れと共に、おいしい笑顔が広がっていました。
ご参加の皆さん、ありがとうございました。(高柳)

神奈川シニア自然大学校では、今後も散策イベントを行っています。
イベント情報はこちらから。

|

« 大学生とBBQ~! | トップページ | 春を感じる土曜日 »