キャンプ用ラックのDIY
キャンプをオシャレに演出するために、数々のキャンプグッズが販売されています。
②サイズを図って炭付け
⑥完成
| 固定リンク
キャンプをオシャレに演出するために、数々のキャンプグッズが販売されています。
| 固定リンク
本日は、親子アウトドア教室③くろかわプレーパークを開催しました。
1月の開催に続き、今年度第2回目の開催です。
○参加者…約120名。
ぽかぽか陽気の中、開催ができました。
竹のジャングルジム、焚火、ブランコ、スラックライン、そり遊び、工作コーナーなどなど。
自分のやりたいこと、好きなことをたっぷりと楽しむ1日です。
1月に作った、竹のジャングルジム。今回は、みんなでさらにパワーアップさせました。
竹を切り出して、運んで、長さを図って切って、ひもを使って結びつけていきます。
この工程は、前回も同じ。どこがパワーアップしたのでしょうか。
参加しているお父さんたちががんばって作ってくれました。一緒に子どもたちも作業に加わります。
早くできないかなー、と待ちきれない子どもたち。
楽しみだね。
どんどん高くなっていきます。
みんな、ドキドキしながら作業中。
今回のパワーアップポイントは、裏側です。
てっぺんから乗り越えて反対側に降りられるようになりました。また、裏側は、段の幅も狭いので、小さい子も登りやすくなっています。遊びの幅が広がりました!
お昼には、無事完成です。
一番賑わっていたのは、工作コーナーでした。
大人も、子どもも、とっても真剣!!
小さい子どもたちも、のこぎりやかなづちに挑戦していました。
イスやテーブル、車などのおもちゃなど、思い思いの作品が出来上がっていました。
子どもたちの発想も、大人の方の発想も、とても素敵なものばかり。
自分で作ったものができるととっても嬉しいね。
お家でもたくさん使ってね。
ブランコやスラックライン、そり遊びも人気でした。
子どもたちは、身体いっぱい使って遊んでいました。
たくさん遊んだら、お腹がすいたね!自由に使っていいグリルには、たくさんの食材が!!
どれもとってもおいしそうでした!
チーズフォンデュは、スタッフもびっくりなアイデアメニューでした!!
午後は、みんなお楽しみおやつタイム。
マシュマロ焼き、おせんべい、ポップコーン3つの中から好きなものを選んでもらいます。もちろん、焼くのは自分で。
おいしくできたかな??
お店を手伝ってくれた子もいました。自分で作って食べると楽しいし、おいしいね。
子どども、大人も、みーんなが楽しめるくろかわプレーパークでした。
たくさんの楽しそうな笑顔、そして真剣な顔、ドキドキな顔、いろんな表情を見ることができて、私たちスタッフもとっても楽しい1日でした。
これからも、機会があればぜひ自然の中で思いっきり遊んでくださいね。
また、お会いできる日を楽しみにしています。
本日は、ご参加いただきありがとうございました。(小針)
| 固定リンク
本日ののあそびくらぶの活動報告です。
| 固定リンク
| 固定リンク
神奈川シニア自然大学校「日本の食文化~発酵食のススメ~」の活動報告です。
| 固定リンク
| 固定リンク
本日も、約60人。たくさんの方に参加していただき、イベントを開催できました。
センターのイベントの中でも、とても人気のあるイベントです。
初めは、参加者同士で自己紹介です。一緒にお味噌づくりをする班の方に、「名前」と「好きなお味噌汁の具」を発表してもらいました。
どんな具が人気だったでしょうか。同じ人がいると、なんだか親近感がわきますね。
午前中は、2つのチームに分かれます。
1つのチームは、大鍋で煮ている大豆の見学と、お味噌の食べ比べ。
そして、お味噌づくりのポイントを聞きました。
とっても興味津々のみなさん。たくさんの発見があったのではないでしょうか。
もう1つのチームは、ざる豆腐づくりです。大豆をミキサーにかけて、それをしぼって作っていきます。おいしいざる豆腐ができるでしょうか。
ここで作るお豆腐は、普通のお豆腐の作り方と少し違います。
誰でもたくさん作れるざる豆腐。みんなでお昼ご飯にいただきます。
途中で交代。どちらも体験していただきました。
お昼ご飯は、みんなで。センターから、昨年仕込んだ味噌で作ったお味噌汁を出しました。
たくさんおかわりしてくれて、私たちも嬉しかったです。
午後は、いよいよお味噌仕込み。
みなさんが楽しみにしていた時間です。
大豆をミンチしていきます。ミンチが出てきたときは、『おお~』と歓声が上がっている班もありました。
子どもたちは、自分たちの班が一番ミンチにできるようにとがんばっていました。
重たいハンドルも、がんばって回していました。
ミンチが完了したら、各班均等にわけていきます。
どの班が一番多くミンチ出来たかな?発表の時が、一番盛り上がっていました。
大豆の中に、塩と麹を入れて混ぜます。
かたまりができないように、麹をほぐしながら混ぜていきます。
よーくよーく混ぜます。
お味噌づくりの間、お味噌づくりの歌を流していました。
思わず口ずさんでしまう歌。子どもたちは、とってもお気に入りだったようです。
良く混ざったら、お味噌をつめていきます。たくさん詰めたい気持ちを、ちょっとおさえて。
| 固定リンク
本日、『特製☆黒川味噌仕込み』を開催しました。
約60名。キャンセル待ちもたくさん出てくるくらい、たくさんの方が参加してくれました。
ありがとうございます。
初めましての方と自己紹介からスタートしました。
最初は緊張ぎみのみなさん。ドキドキしながらスタートです。
お味噌づくりを始める前に、大豆クイズ!お味噌の原料となっている大豆のこと、そして食のことについて、クイズ形式で話を聞きました。
子どもたちも、お味噌のこと、大豆のこと、とってもよく知っていました。正解する人がとっても多かったです。
その後、2つのチームに分かれて、ローテーションで作業です。
1つのチームは、煮ている大豆の見学と、お味噌の食べ比べです。
煮ている大豆を食べてみたり、昨年仕込んだ味噌を味見してみました。
米麹で作ったみそと、麦麹で作ったみそ。どっちがおいしかったでしょうか。
もう1つのチームは、お豆腐作りです。
大豆をミキサーにかけて、ざる豆腐を作ります。
ちゃんとお豆腐固まるかな~?楽しみですね!
途中で入れ替えをして、活動しました。
子どもたちは、とっても興味津々。どの作業も楽しく、がんばって作業していました。
お豆腐ができたら、お待ちかねのお昼ご飯です。
がんばって作業していた子どもたち。お腹がすいたかな?
お豆腐は、しっかり固まって、おいしくできたようです。
お昼ご飯と一緒にいただきます。
お昼ご飯には、昨年仕込んだお味噌で作ったお味噌汁をみなさんに食べていただきました。
たくさんの方がおかわりをしてくれていました。
大豆がいい色になっていました!
いよいよお味噌づくりが始まりますよー!
こーんなに大きなたらいを使います。
このたらいが、お味噌いっぱいになりますように。
大豆がはやく来ないかなー!?
待ちきれない様子の子どもたち。
楽しみだね!
子どもたちが、とってもがんばっていました!
ミンチ器の重たいハンドルもグルグルと。たくさんの大豆がミンチ出来ました!!
ミンチができたら、麹とお塩を混ぜていきます。
しっかり混ぜましょう!しっかり混ぜるとおいしい味噌になりますよー!
タッパーに空気が入らないように、詰めていきます。米麹と麦麹、すきなお味噌を入れていきます。
お味噌は、夏が過ぎたらいただけます。
お家の味になる、お味噌。楽しみですね。
みなさんの力を合わせて、たくさんの味噌が仕込めました。
約80kgのお味噌を仕込むことができました。
お味噌ができたら、おいしく食べてくださいね。
本日は、ご参加いただきありがとうございました。 (小針)
| 固定リンク
本日は、『特製☆黒川味噌仕込み』を開催しました。
NPO法人神奈川シニア自然大学校との共催事業です。
シニアの方に多くご参加いただきましたが、中には親子で参加してくださっているかたもいました。
わきあいあいとした雰囲気で始まりました。
初めて味噌を仕込むという方もいれば、何度か経験があるという方もいました。
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
本日、ポカポカ日和の中、『大鍋祭り』が開催されました。
| 固定リンク
本日、黒川にて『東京シニア自然大学』の方々向けに味噌作りの講座を行いました。
※黒川の味噌作りは毎年恒例ともなっていて、2月17日(金)~19日(日)までの3日間行います。
| 固定リンク
のあそびくらぶの活動報告です。
○参加者・・・21名
新しいお友だちも増え、たくさんの子が集まってきてくれました。
のあそびくらぶのスタート前には、グラウンドに絵を描いて遊んでいました。
「のあそびくらぶ」って描いてあります。読めるかな??
のあそびくらぶで大人気のがけのぼり。みんな、どんどんと登っていきます。
「ちょっと怖いな、でも登りたいな」そんな気持ちが見える中、身体いっぱい使って登っていきます。
えいや!と、かっこよく忍者になりきるお友だち。
竹の棒を脇にさして、とってもかっこよくきまっていました!!
どんぐり山は、忍者になって走り回るのにはもってこいだね。
ここでは、BBQをしよう!本物のBBQのように、火バサミを使っていました。
水を持ってきて、なにやら作っています。みんなでアイデアを出して、遊んでいました。
おいしいBBQができたかな?
ドロケイで遊んでいるメンバーも。
ケイサツチームが見事勝ちました!
とっても早かったね!おめでとう!!
「お団子屋さんができたよー!」と、大きな声で教えてくれたお友だち。
お団子屋さんには、お団子だけでなく、みそ汁やそうめん、ゼリーなどたくさんのメニューがありました。
最後には、ほとんどのお友だちがゾンビごっこで遊んでいました。
鬼ごっこと合わせて、ゾンビに捕まった子はゾンビの仲間になってしまいます。
今日一番の盛り上がる遊びでした。
| 固定リンク
おさんぽくらぶの活動報告です。
| 固定リンク
本日は、日ごろ子育てサークルでセンターを利用してくださっているお母さんたちを対象に、お料理教室を開催しました。
※youtubeにもアップしたのでぜひ見てください~!
講師は、松岡明理さん(通称:あかりママ)。フードコーディネーターとして活躍されている方です。
あかりママは、センターでの行事のお手伝いをいつもしてくれています。
今回のテーマは、お弁当。
簡単にできて、おいしいお弁当メニューを紹介していただきました。
栄養のバランスも考えられたお弁当です。
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
のあそびくらぶの活動報告です。
| 固定リンク