特製☆黒川味噌仕込み2日目
本日も、約60人。たくさんの方に参加していただき、イベントを開催できました。
センターのイベントの中でも、とても人気のあるイベントです。
初めは、参加者同士で自己紹介です。一緒にお味噌づくりをする班の方に、「名前」と「好きなお味噌汁の具」を発表してもらいました。
どんな具が人気だったでしょうか。同じ人がいると、なんだか親近感がわきますね。
午前中は、2つのチームに分かれます。
1つのチームは、大鍋で煮ている大豆の見学と、お味噌の食べ比べ。
そして、お味噌づくりのポイントを聞きました。
とっても興味津々のみなさん。たくさんの発見があったのではないでしょうか。
もう1つのチームは、ざる豆腐づくりです。大豆をミキサーにかけて、それをしぼって作っていきます。おいしいざる豆腐ができるでしょうか。
ここで作るお豆腐は、普通のお豆腐の作り方と少し違います。
誰でもたくさん作れるざる豆腐。みんなでお昼ご飯にいただきます。
途中で交代。どちらも体験していただきました。
お昼ご飯は、みんなで。センターから、昨年仕込んだ味噌で作ったお味噌汁を出しました。
たくさんおかわりしてくれて、私たちも嬉しかったです。
午後は、いよいよお味噌仕込み。
みなさんが楽しみにしていた時間です。
大豆をミンチしていきます。ミンチが出てきたときは、『おお~』と歓声が上がっている班もありました。
子どもたちは、自分たちの班が一番ミンチにできるようにとがんばっていました。
重たいハンドルも、がんばって回していました。
ミンチが完了したら、各班均等にわけていきます。
どの班が一番多くミンチ出来たかな?発表の時が、一番盛り上がっていました。
大豆の中に、塩と麹を入れて混ぜます。
かたまりができないように、麹をほぐしながら混ぜていきます。
よーくよーく混ぜます。
お味噌づくりの間、お味噌づくりの歌を流していました。
思わず口ずさんでしまう歌。子どもたちは、とってもお気に入りだったようです。
良く混ざったら、お味噌をつめていきます。たくさん詰めたい気持ちを、ちょっとおさえて。
| 固定リンク