今年もご利用ありがとうございました
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
本日のいちにちのあそびの活動報告です。
今年最後のいちにちのあそび!
いちにちのあそびではたっぷりと遊ぶことができるので、平日以上にのんびりと思う存分遊ぶことができました。
『いちにちのあそび、スタートだ~!お~!』
元気な掛け声で、真光寺公園へ出発です。
| 固定リンク
クリスマスまであと少し。
一足先に、センターにはサンタさんがやってきました。
サンタさんは、自主保育をされている団体さんの子どもたちのもとへ。
「わー!サンタさんだ!!」と、子どもたちは大喜び!
すぐに、サンタさんのところへと走っていきました。
サンタさんにプレゼントをもらえて、とっても嬉しそうな子どもたち。
「ありがとう。」としっかりお礼も言っていました。
どんなプレゼントが入っていたのかな?楽しみですね。
もう少しでクリスマス。
今日のサンタさんは、クリスマス前にやってきてしまった、あわてんぼうのサンタさん。
さて、クリスマス当日には、みんなのところにやってきてくれるでしょうか?
楽しみですね。 (小針)
| 固定リンク
今日は12月20日。
早いもので、今年も残すところあと11日となりました。
12月は、いつも以上に日々が早く過ぎていくように感じます。
| 固定リンク
本日は、市内の中学校の先生方が施設の下見とドラム缶ピザの体験に来てくださいました。
普段一緒に、お仕事をされている先生方。
とても素敵なチームワークで、ピザを作っていらっしゃいました。
生地を作るだけでなく、火おこしも。
実際に生徒さんたちが体験するのと同じように、先生たちも体験されていました。
「火は、おまかせ!」と張り切っていた先生も。
おいしそうなピザが続々とできていきます。
あとは、おいしく焼くだけ!!
アツアツのピザ。焼きたてのおいしそうな香りがグラウンドに広がっていました。
自分たちで作って食べるピザはとってもおいしかったようです。
自分たちでもピザのアレンジをして、ドラム缶ピザを楽しんでくださっていました。
今度は生徒さんたちとお越しいただけること、お待ちしています。
また、近隣の小学5年生が里山授業にセンターに来てくれました。
昔の暮らしと、今の暮らしの違いや、里山での生活の知恵。そして、今の里山の現状など。
当センター所長の野口がお話させていただきました。
児童のみなさんは真剣に、メモを取りながら話を聞いていました。
実際に外にも出て、どんぐり山の様子を見ていきました。
みなさんにとって、里山が少し身近なものになったでしょうか。
普段の生活では、なかなか里山のことについて触れる機会がないかもしれません。
今日学んだこと、触れたこと、感じたことをちょっとでもよいので、覚えていてくれたら嬉しいです。
ぜひ、また里山の自然に触れに、センターに遊びに来てくださいね。 (小針)
| 固定リンク
本日センターでは初となる『バーベキュー中級講習会』が開催されました。
講師は、BBQ上級インストラクターで中級のMC資格もお持ちの『川村さん』です。
川村さんは、センターのイベントにも沢山サポートで来て頂いてるとてもお世話になっている素敵な方です。
参加者は30名。
今年からバーベキューインストラクターの上級資格をとるためには、中級の資格も持っていることが必須になりました。(今までは初級から上級への受験が可能でした。)
そんなことも影響をしているのか、多くの方が参加してくれました。
参加者の方の中には上級へのステップアップを目指している方や、BBQの機会が少なく実技を通しての学びを深めることを目的に来ている方など様々。
最初は、室内での座学です。
バーベキューの目的は?
焼き肉とBBQの違いとは?
| 固定リンク
| 固定リンク
雨が上がり、本日は良いお天気になりました。
そんな中、グラウンドではBBQ料理の写真撮影が行われています。
出来立てのお料理を次々と撮っている所にお邪魔してきました。
レフ版を当てたり、外したり、レンズを寄せたり、遠ざけたりと様々な角度から撮影しています。
よく見ると、レフ版を当てているところが影の部分なのです。10月に開催した、料理写真教室でのお話を思い出しました(http://kurokawa-yagai.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/post-60c3.html)。同じ料理を撮っているのに、私が撮ったものと撮影スタッフの方々のものは、違うもののように見えます。面白い!
写真の杉板と一緒にサーモンを焼いたものの他にも、見た目も味も美味しいお料理が何種類もでてきました。本日撮影したものが発表されるときが楽しみです。(片岡)
| 固定リンク
のあそびくらぶの活動報告です。
今年最後ののあそびくらぶは16人のお友達が参加してくれました。
| 固定リンク
おさんぽクラブの活動報告です。
| 固定リンク
以前、親子イベントの講師としてお招きしたブッシュクラフト株式会社の代表相馬さんと、スタッフの方が来ています。
今回は火おこしではなく、
イベントで行うためのテントの組み方の研修として来てくれました。
それもなかなか見ない大きな、ティピ型のテントです。
大人が数人で協力しながら組み立てていました。
大きくて、反対側の人が見えないからテントのバランスを見るにも一苦労ですね。
こちらは、さらに大きなティピ。
屋根の部分が、排気できる越屋根になっているので、ティピの中でたき火ができます。
冬のキャンプも快適ですね!
さらに前室が大きいのも素敵です。着替えなどはここでできます。
仲間同士でこのティピでキャンプしたら面白そう!とワクワクします。
黒川の、木々も日に日に葉を落として冬支度をしています。
風が吹くと、森の中から落ち葉が舞い落ちてきて空が賑やかになります。
葉が舞うところ、上手く撮れませんでした。。
桜吹雪ならぬ、落ち葉吹雪を見に来ませんか。
(関口)
| 固定リンク
| 固定リンク
本日は、おもちつきの前日準備が朝から行われました。
ボランティアで集まってくれたのは、63名の方々。
毎年、お手伝いいただいている方、初めてお手伝いいただく方、たくさんの方が集まってきてくださいました。
大きくA・B・Cの3つのグループに分かれて、作業を開始しました。
○Aグループ
食品関係の担当のみなさんは、主におもちのトッピング作り、とん汁の野菜切りの仕込みをしてくださいました。
たくさんの材料を切ったり、こねたり。約600人分の仕込みです。
食材も大量でした!!
みなさん、手際よく、そしてわきあいあいと作業をされていました。
○Bグループ
外回り担当のみなさんは、グラウンドのセッティングをしてくださいました。
ベテランの方々が多く、自分たちからささっと動いてくださったので、どんどんと準備が進んでいきました。
かまどや、グリルの準備、とん汁用の大鍋、そして各コーナーの看板等、会場の準備はバッチリです!!
○Cグループ
このグループでは、子どもたちとお母さんががんばってくれました!!
イベント用紙幣・ドン券やパンフレットの作成、ビンゴの景品作りなど、備品の準備をしてくれました。
小さい子どもたちも、一生懸命作業を手伝ってくれました。
○昼食チーム
みなさんが作業をがんばっている間、お昼ご飯を作ってくださっていました。
約60名分のお昼ご飯。とってもとってもおいしかったです。ありがとうございました。
12時に、みんなでお昼をいただき、解散しました。みなさんの力があってこそのおもちつきです。ありがとうございました。
明日もスタッフとしてお手伝いいただく方は、どうぞよろしくお願いします。
明日は、いよいよおもちつき本番です。
職員一同もとても楽しみにしています。
ご参加される方、明日はお気をつけてお越しください。
お会いできることを楽しみにしています。 (小針)
| 固定リンク
| 固定リンク
本日ののあそびくらぶの活動報告です。
○参加者…19名。
今日もたくさんのお友だちが集まってくれました。
寒空の下でのスタートでしたが、子どもたちには関係なし!!
集まった時から、早く遊びたくてうずうずしていまいした。
さっそく、どんぐり山へしゅっぱーつ!!!
みんな、元気よく森の中へ入っていきました。
『何して遊ぼうか。』
お友だちと相談したり、木を使って物を作り始めたり、
思い思いの時間を過ごしていきます。
大きな丸太を並べて、その上に板を置いたら、シーソーが完成!!
シーソーは、今日一番みんなに大人気の遊びでした。
セミの抜け殻を発見したり、木の実を集めたり、キノコやお気に入りの葉っぱを見つけたりと、どんぐり山から様々な発見をしている子どもたちでした。
『大きなきのこがあったよー!!』
発見を教えてくれるのは、スタッフにとっても嬉しい瞬間です。
後半は、ドロケイや竹ポックリなど、グラウンドで身体を思いっきり使って遊ぶお友だち。
木や竹、葉っぱなどで、お友だちと相談しながら、モノづくりを楽しむお友だち。
『もうすぐでクリスマスだね。』と言って、お家にクリスマスツリーを作っているお友だちがいました。
様々な楽しみ方で、時間いっぱい遊ぶことができました。
自分のやりたいこと、自分たちの世界を大事にできるのが、森のようちえん・のあそびくらぶです。
これからもどんぐり山の中で、自分たちの世界をどんどんと広げていってほしいと思います。
本日は、ご参加いただきありがとうございました。
また、みんなと遊べるのを楽しみにしています。(小針みゆきち)
| 固定リンク
今日の午後からは、外で風が強く吹いていますね。
室内にいても風の音がビュンビュンと聞こえてきます。
| 固定リンク
例年、センターではBBQインストラクター初級・上級講習会を開いています。今年からは「BBQインストラクター中級講習会」も新たに加わりました。
この度、黒川でも当講習会を12月18日(日)に初開催いたします!
こちらは、初級講習会の合格者が対象となっています。
中級講習会は、最近BBQをしていない、初級を受講したけど経験が足りないという方、あるいはBBQへの理解をさらに深めたい、6月の上級講習会に向けてステップアップをしていきたいという、初級を受講した幅広い方を対象にしています。
BBQをよくしている方も、最近は足が遠のいている方も、お気軽にご参加くださいね。
徐々に定員が埋まり始めています。ご参加をご希望の方は、お早目にお申込みください。(片岡)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
| 固定リンク
第88回ネイチャーボランティアの活動報告です。
| 固定リンク
今日は、サッカーチームに所属している4年生19人に冒険教育プログラムを実施しました。
『みんなで、たくさん経験値をためよう!!』を合言葉に、様々な課題に挑戦しました。
何回も話し合いをして、作戦を考えて、がんばる姿が印象的でした。
うまくいく時も、なかなかうまく行かずにちょっと言い合いになってしまう時も、「うーん」と悩んでしまう時も、様々な時間がありました。
そんな時間を通して、みんなで協力する大切さや、どうやったらもっとチームがレベルアップしていくのかということを学んでいっていました。
仲間が困っていた時は、『助けてあげよう!』と、自然と声と手が出てくることが挑戦を重ねるうちにどんどん増えていきました。
目の前に立つと、意外と高い4m。
最初は、『無理かな・・・』と諦めムードも見えていました。
実際に挑戦してみると、一気に本気モードへ!!
絶対に、全員でみんなを上げるぞ!!というみんなの気持ちがすごく伝わってきました。
今日学んだことは、きっとサッカーに活かせることがたくさんあると思います。
仲間と一緒にできたこと、まだまだ足りないこと、しっかりと振り返り次回につなげていってほしいと思います。
最後もまでやりきったみんな、本当にがんばっていました。
これからも、サッカーがんばってくださいね!!応援しています。(小針みゆきち)
| 固定リンク
| 固定リンク