BBQ中級講習会
本日センターでは初となる『バーベキュー中級講習会』が開催されました。
講師は、BBQ上級インストラクターで中級のMC資格もお持ちの『川村さん』です。
川村さんは、センターのイベントにも沢山サポートで来て頂いてるとてもお世話になっている素敵な方です。
参加者は30名。
今年からバーベキューインストラクターの上級資格をとるためには、中級の資格も持っていることが必須になりました。(今までは初級から上級への受験が可能でした。)
そんなことも影響をしているのか、多くの方が参加してくれました。
参加者の方の中には上級へのステップアップを目指している方や、BBQの機会が少なく実技を通しての学びを深めることを目的に来ている方など様々。
最初は、室内での座学です。
バーベキューの目的は?
焼き肉とBBQの違いとは?
大切にしていることや衛生面への配慮、三種の神器についてなど、バーベキューにまつわる色々なことを学びます。
初級検定で触れているようなこともあるのですが、再確認をする意味でも大切な時間。
『なぜ?』を深めるためには、答えを暗記するだけでは得ることのできない『理解』が必要不可欠です。
その後は、外に出て実践です。
5人ほどのグループに分かれ、上級検定のプレ講習会のように検定本番を意識してグリルを扱います。
参加者の方同士は、それぞれ持っている経験値を他の人に伝えるなど、積極的にコミュニケーションをとっていました。
初級検定で触れているようなこともあるのですが、再確認をする意味でも大切な時間。
『なぜ?』を深めるためには、答えを暗記するだけでは得ることのできない『理解』が必要不可欠です。
その後は、外に出て実践です。
5人ほどのグループに分かれ、上級検定のプレ講習会のように検定本番を意識してグリルを扱います。
参加者の方同士は、それぞれ持っている経験値を他の人に伝えるなど、積極的にコミュニケーションをとっていました。
過去に検定を受けたが落ちてしまった人同士が集まったグループもあり、共感できることは互いに励まし合いながら。アドバイスできることはアドバイスしながら。
近くには講師の方もいてくれるので、気軽に質問ができる雰囲気もとても良いなぁと感じました。
炭起こしから片づけまでを行い、その後は再び室内に入り試験です。
試験の答え合わせは隣の人と交換し合って行うのですが、間違えた問題に関しては
今後理解を深めていくことを目指します。
最後に講師の方々が仕込んでくださっていた美味しいリブやサーモンなどをご馳走になり、解散です。
初級とも違う、上級とも違う。
新たな中級。
センターではBBQグリルの貸し出しも行っておりますので、何人かでセンターに集まりBBQの練習をするという利用も可能です。(要予約)
ぜひお待ちしています。
(黒田)
近くには講師の方もいてくれるので、気軽に質問ができる雰囲気もとても良いなぁと感じました。
炭起こしから片づけまでを行い、その後は再び室内に入り試験です。
試験の答え合わせは隣の人と交換し合って行うのですが、間違えた問題に関しては
今後理解を深めていくことを目指します。
最後に講師の方々が仕込んでくださっていた美味しいリブやサーモンなどをご馳走になり、解散です。
初級とも違う、上級とも違う。
新たな中級。
センターではBBQグリルの貸し出しも行っておりますので、何人かでセンターに集まりBBQの練習をするという利用も可能です。(要予約)
ぜひお待ちしています。
(黒田)
| 固定リンク