« ツリークライミング講習会 | トップページ | 和気あいあいの研修 »

2016年10月10日 (月)

『保育に生かすファシリテーション講座』

本日センターにて、『保育に生かすファシリテーション講座』が行われました。

講師は、New education Little Tree 代表の野村直子氏とセンター所長の野口です。
P1070257








最初は自己紹介をアイスブレイクも含めて行ないました。
感情を表現するカードの中から今の感情に近いと思うカードをひとつ選んでもらい、それを使った自己紹介をしました。
Dscf2058 Dscf2061
参加者の方はこどもに関わる仕事をされている方や子育て中の方、森のようちえんに関心のある方など計8名の方が参加をしてくれました。
まず午前中は、センター所長の野口がファシリテーターとして参加者の方に冒険教育プログラムの体験を提供しました。
Dscf2070 Dscf2076 P1070224
大きなシーソーやターザンロープを使ったチャレンジなど体をダイナミックに使うチャレンジも多く含まれていましたが、どのチャレンジも前向きに取り組んでいた姿が印象的でした。
P1070229
実際に様々なチャレンジ・体験をすることによって、気持ちの変化を感じられたようです。
Dscf2088 Dscf2096
プログラム後は意図開きということで、今日行った活動の意図や効果などのお話を。
活動の組み立てをする際の流れなど、保育でも参考になることがあったのではないでしょうか?
Dscf2100_3
昼食を食べた後は、外に出て活動を…。
ネイチャーゲームや森のようちえん体験をなおなお(野村直子氏)が行いました。
実際に五感を使って自然の中で活動をする中で、土手をのぼったりお尻が泥だらけになった参加者の方もいましたよ。
P1070246 Dscf2122 Dscf2117
自然物を使った家づくりもしたのですが、
『家づくり』というテーマがあっても、その作る最中に出会った生き物(カニやザリガニ)に興味をひかれたり、ツルを使ったリース作りをしたり…。
Dscf2143 Dscf2166 Dscf2142 Dscf2173
しかし、『それでOK!』
講座には様々な場面で、そのようなメッセージが含まれていました。
参加される方それぞれに、色んな気づきや学びがあったようです。
最後の振り返りで心を開いて話をしてくれました。
P1070242
本日ご参加頂いたみなさま、ありがとうございました。
また是非センターにいらしてくださいね。
P1070223
(黒田)

|

« ツリークライミング講習会 | トップページ | 和気あいあいの研修 »