秋を堪能!
本日のお天気は残念ながら曇りですが、野外で活動するには過ごしやすいお天気となりましたね。
そして今日もセンターでは複数の団体さんが活動されています。
もう一方では草木染をされている団体さん。中庭には藍色に染まった作品が天日干し
| 固定リンク
本日のお天気は残念ながら曇りですが、野外で活動するには過ごしやすいお天気となりましたね。
| 固定リンク
| 固定リンク
皆さんは、秋といえば…何が思いつきますか?
食欲、スポーツ、読書、、色々ありますよね。
私は黒川に勤務して5年ですが、この時期になると柿の季節がきたなーと感じます。
初めて黒川で干し柿を作った時の印象が強く残っているからだと思います。
あんなに渋い柿がひと手間加えて干すだけで、おいしいスウィーツのように甘く変化するのには驚きでした。
今年はまだ渋柿を収穫していないので干していませんが、安定して寒くなったら干し柿をまたなり作りたいなーと思います。
一足先に、所長のロバさんが柿酢を仕込んでいます。
作り方は至ってシンプル。柿のヘタを取り除き、樽に入れておくだけ!
さっそく発酵が始まって、甘酸っぱい香りがしてきました。食べられるのは一年後でしょうか。楽しみです。
黒川にいると、五感で季節を感じることが出来ます。ここのところぐっと寒くなってきたのでおいしいものを食べて、体力をつけていきたいですね。(関口)
| 固定リンク
昨日は暑いぐらいの天気でしたが、今日はまた寒さが戻ってきましたね。
| 固定リンク
本日ののあそびくらぶの活動報告です。
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
本日は、気持ちの良い秋晴れとなりました。
そんな中、日本キャンプ協会主催、黒川野外活動センター共催の「お父さんのスマートBBQ」の講習が行われています。
講師は、当センターの野口ロバさん。
計36名の親子が集まってくれました。
和気あいあいとした雰囲気になった所で、さっそくロバのBBQ講習スタート。
BBQには、おもてなしをする「BBQマスター」がいることが大きな違いです。
| 固定リンク
朝からひんやりとした空気に包まれた黒川です。
先週に引き続き、町田の専門学校の2年生がドラム缶ピザ作りの体験に来てくれました。
朝少しパラついていた雨も始まるころには上がっていました。
それぞれのグループ名を決めて、作業スタート!
生地・トッピング・火の係に分かれてそれぞれの役目をしっかり行うことで、最終的においしいピザが出来上がります。
はたしておいしいピザが出来上がるのでしょうか・・・!
出来上がりました!!少し焦げた班もありましたが、上手に焼けていました。
一回失敗しても、何回もチャレンジできるのがピザ作りの醍醐味です。
出来上がったアツアツのピザをみんなでワイワイ食べながら過ごしました。
| 固定リンク
本日は、保育の専門学生さん38名が、冒険教育プログラムを体験しにきてくれました。
| 固定リンク
本日の、のあそびくらぶの活動報告です。
| 固定リンク
日に日に寒さが増してきましたね。
秋を通り越して冬が来たような気さえしてきます。
冬の黒川と言えば!という毎年恒例のイベントのご紹介です。
★黒川のおもちつき2016★
センターのビッグイベント、今年もやります!
12月11日(日)開催です。
お正月には少し早いですが、おもちをついて、つきたてのおもちを味わいましょう!
| 固定リンク
本日は、講師に太田潤氏をお招きし、二つの講座が行われました。
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
本日ののあそびくらぶの活動報告です。
| 固定リンク
本日は涼しい風と暖かい陽の秋晴れ。
| 固定リンク
なんだか急に寒くなりましたね。身体がこの気温差に対応できないのか、咳をしている人が多い気がします。
| 固定リンク
本日センターにて、『保育に生かすファシリテーション講座』が行われました。
| 固定リンク
今日は、朝から雨が降り続けているセンターです。
| 固定リンク
本日は、専門学校の保育科の2年生がドラム缶ピザを体験しに来てくれました。
3つの係に分かれてクッキング開始です。
トッピング係は、普段料理をしない子が多かったのですが、薄く丁寧に具材を切っています。
生地係はまん丸の形だったり、とても薄く大きく伸ばしたりと班により個性がでています。
火の係は、薪を上手に組めたので、火力がしっかり出て安定しています。3枚くらいピザを焼き上げると、職人の顔つきに変化していました。
焼きたての手作りピザは、あつあつで、雨の寒さも吹き飛んでしまう美味しさです。
タープの下でのピザ作りでしたが、ドラム缶やピザの暖かさも相まって、和やかな雰囲気でした。
「楽しいだけじゃなくて協力して作り上げることを頑張って欲しい」という最初の挨拶を職員がしました。学生さん1人1人がピザ作りで何かを感じて、それを持ち帰って、保育や普段での生活で活かすきっかけになれば嬉しく思います。(片岡)
| 固定リンク
本日、町田福祉保育専門学校の学生22名が、冒険教育プログラムを体験しにやってきました。
今年度卒業を迎え、保育の現場で働く彼ら。
この冒険教育プログラムを通して、人との関わりやコミュニケーションを学ぶこと、
そして仲間と一緒に挑戦し、達成感を得る中で、将来職場で生かせる学びや気づきを持ち帰ってもらうというねらいがあります。
スタートから元気いっぱい、やる気が感じられるメンバーでした。外に出て、2つのチームに分かれて活動を開始しました。
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
久しぶりに青空が広がった一日でしたね。
| 固定リンク
今日から10月がスタートです!
| 固定リンク