« 10月のイベント情報 | トップページ | ゆったりたのしいドラム缶ピザ焼き体験 »

2016年9月29日 (木)

今月の施設点検

Dscf1807

今日もジメジメしたお天気でしたね。
9月も残すところ今日を入れてあと2日です。
いつも月末頃にセンターの施設点検をしているのですが、午前中にポツリポツリと雨粒が落ちていたので、止んでいた隙に施設の点検を実施しました。
グラウンドを点検して散策路へ回ると、笹の葉の影から第一キノコ発見!
以前は大きなキノコを多く見かけていたのですが、今日は何故だか小ぶりなキノコが多いように思われます。
Dscf1791
Dscf1793 Dscf1797 Dscf1802 Dscf1806宇宙人のようにヒョロヒョロとした軸のものや、どんぐりよりも小さいもの。キノコにも種類によって出てくる時期が違うのですね。
そして最後には毒々しい赤い色したキノコ!見るからに・・・という感じです。(キノコは安易に食べないでくださいね)
次にコンビニ側の階段を下りて異常がないか点検を続けます。毎回、点検と共にゴミを拾うのですが、今回は5本の空き缶と中くらいのレジ袋にいっぱいのゴミを拾いました。いつもですが、少しでも落ちているゴミが減らないかと願う私です。
あとは、センター入り口の坂を登ってゴール。
続いて、館内(工作室)の点検も実施。照明や非常灯の電球が切れていないかのほかに汚れなどもチェック。
Dscf1810
天井の隅を見上げるとクモの巣が・・・そこで登場したのが、センター職員「かつら」お手製のハタキです。一振りでクモの巣を取り去ることが出来ました。
ちょっとしたひと手間で、これからも利用者の皆さんに気持ちよく使っていただけるよう心掛けたいと思います。(土屋)

|

« 10月のイベント情報 | トップページ | ゆったりたのしいドラム缶ピザ焼き体験 »